最近、忙しくて、ブログの更新が滞りがちに。
ネタは挙がって・・・じゃなくて、溜まってるんですよ~。
青竹踏みの意外な効能!?
パイン豆乳調整日
体重測定ショック!
ウエスト測定ショック!
ラジオ体操の雑誌記事
季節感たっぷりサツマイモ玄米粥
根菜どっさり豆乳シチュー風
etc...
皆さんのリクエストなどございましたら・・・
ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。
OCNのブログ人で、『早起き苦手人間のお弁当ダイエット』 というブログを2005年から書いておりました。 ブログ人の終了に伴いBloggerに移行してまいりました。 今現在、お弁当は必要無くなったけど、ダイエットはいつまでも........... 末永くよろしくお願い申し上げます。
2005年10月30日日曜日
2005年10月27日木曜日
葛根湯の飲み方
先日来、
ちょっと風邪気味
治る。
寒くなる。
ちょっと風邪気味。
治る。
を繰り返しています。
先週、風邪が酷くなりそうだったときは、
葛根湯で撃退しました。
以前だったら、
必ず抗生剤を飲まないと治らなかったのが、
飲まなくても済むくらいになったので、
少しは体質改善されているのかも?
葛根湯の正しい飲み方って、
皆さんご存じでしょうか。
葛根湯は、
寒気がして、発熱しているけれども、
まだ発汗していない
という、
風邪のごくごく初期に飲むお薬です。
顔真っ赤っか、熱ぽっぽっぽ、汗だーらだら、
という、風邪の極期になってしまってから飲んでも、
あまり、効果は期待できません。
ですから、葛根湯は、
風邪が酷くなってから、薬局や病院に行って飲むのではなく、
常備しておいて、
ぞくぞくっと来たら飲む、
というのが、もっとも正当な飲み方なのです。
ちなみに、私は、ぞくぞくっときたら、
一度に2服を、熱々のお湯で飲むことにしています。
そういうふうに飲む前は、
葛根湯なんて効かない、と思っていましたが、
飲み方を変えてからは、嘘のように効くようになりました。
風邪のシーズン到来です。
今まで、葛根湯を飲んでも今ひとつ、と思っておられた方、
もし、飲み方が異なっていたのなら、
お試しください。
ダイエットランキング登録しています。
全然ダイエットの話ではありませんが、よろしければ
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、お願いいたします。
ちょっと風邪気味
治る。
寒くなる。
ちょっと風邪気味。
治る。
を繰り返しています。
先週、風邪が酷くなりそうだったときは、
葛根湯で撃退しました。
以前だったら、
必ず抗生剤を飲まないと治らなかったのが、
飲まなくても済むくらいになったので、
少しは体質改善されているのかも?
葛根湯の正しい飲み方って、
皆さんご存じでしょうか。
葛根湯は、
寒気がして、発熱しているけれども、
まだ発汗していない
という、
風邪のごくごく初期に飲むお薬です。
顔真っ赤っか、熱ぽっぽっぽ、汗だーらだら、
という、風邪の極期になってしまってから飲んでも、
あまり、効果は期待できません。
ですから、葛根湯は、
風邪が酷くなってから、薬局や病院に行って飲むのではなく、
常備しておいて、
ぞくぞくっと来たら飲む、
というのが、もっとも正当な飲み方なのです。
ちなみに、私は、ぞくぞくっときたら、
一度に2服を、熱々のお湯で飲むことにしています。
そういうふうに飲む前は、
葛根湯なんて効かない、と思っていましたが、
飲み方を変えてからは、嘘のように効くようになりました。
風邪のシーズン到来です。
今まで、葛根湯を飲んでも今ひとつ、と思っておられた方、
もし、飲み方が異なっていたのなら、
お試しください。
ダイエットランキング登録しています。
全然ダイエットの話ではありませんが、よろしければ
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、お願いいたします。
2005年10月24日月曜日
せっけんシャンプー効果?
美容院で髪を洗ってもらったあと、
「お顔周りにファンデーション塗っておきますね~」
と、言われ、
生え際にファンデを塗ってもらいました。
でも、じ・つ・は、眉描いて口紅つけてただけで、
すっぴんだったんですよ~(笑)。
これまでに、すっぴんで行って、
ファンデ塗られた事は無かったのですが、
もしかして、ファンデを塗っているように見えたのかしら?
ちょっと嬉しい。
お店には申し訳ないんですが、
最近、思うところがあって、
こっそり石けんシャンプーにしています。
大学時代、石けんシャンプーにしていた頃は、
クエン酸リンスをすると、ごわごわ髪が瞬時にしっとりとなって、
なんだか感動したものでした。
それが、約2ヶ月前、石けんシャンプーを再開したら、
リンスをしても、きしきしで、
ヘアダイで髪が傷んでいるんだな~、と、
しみじみ思いました。
やっと、最近になって、
石けんシャンプーでもしっとり感が出てきました。
思えば、お肌の吹き出物が減って、
つやつや感が増してきたのと、
髪にしっとりまとまり感が出てきたのとは、
連動していました。
玄米で内から毒素排泄&栄養補給すると同時に、
合成シャンプーを止めることで、
外からの刺激も無くなって、
相乗効果でお肌に良い、という事なのかもしれません。
ちなみに、お肌は、洗いっぱなしの手入れ無しなので、
お手入れが変わったわけではありません・・。
ダイエットランキング登録しています。
今日の話題は、ダイエットとは直接関係ありませんが、よろしかったら
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリックをお願いいたします。
2005年10月23日日曜日
大島弓子『ダイエット』
けんちゃん楽園の前説で、少女漫画の話題が炸裂した矢先、
実家で、懐かしいコミックスを見つけ出しましたので、
ご紹介したいと思います。
大島弓子先生の漫画『ダイエット』
今、奥付で見ると1989年ASUKA1月号に掲載され、
同年5月にコミックスが出ています。
コミックスが発売されてすぐ、購入して読みました。
1989年といえば、私が人生最初のダイエットに成功した後。
そして、世の中で、拒食症が人口に膾炙し始めた、先駆けの頃でした。
そんな時期に発表されたこの作品は、
私にとっての衝撃であると同時に、
おそらく、世の中のダイエッターや摂食障害の方々への衝撃でもあったろうと、
思います。
この作品は、『ダイエット』の過程にではなく、
過食・拒食のなりたちと、その意味に重きが置かれていると、
私は思います。
それらが、全くの机上の空論ではなく、
重みを持って伝わってくるのは、
吹き出しの外にかかれた書き文字の中に、
経験者にしか分からない、さりげない事実が
記されているからです。
痩せている過程での
主人公がダイエットに成功したシーンでの
そう、そう、そう、まさにそうなんです!
作者自身が体験者で無ければ、
かなり入念に取材して、
描かれた作品に違いない、と、私は思いました。
主人公の過食の原因と、拒食へ至る道も、
わずか65Pという短いページ数の中で、的確に描かれていきます。
そして、最後の一言
に至るとき、
あああ、そうだよ、そうなんだよ。それが重要なんだ。、
と、激しく納得するのでありました。
もちろん、全ての摂食障害の原因が、
主人公のような原因による訳ではないのでしょうが、
一つの事例として、この漫画が内包しているものは、
非常に大きいと思います。
摂食障害を愁える全ての方に、
一読をお薦めいたします。
白泉社文庫の『つるばらつるばら』に収録されているようです。
ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。
実家で、懐かしいコミックスを見つけ出しましたので、
ご紹介したいと思います。
大島弓子先生の漫画『ダイエット』
今、奥付で見ると1989年ASUKA1月号に掲載され、
同年5月にコミックスが出ています。
コミックスが発売されてすぐ、購入して読みました。
1989年といえば、私が人生最初のダイエットに成功した後。
そして、世の中で、拒食症が人口に膾炙し始めた、先駆けの頃でした。
そんな時期に発表されたこの作品は、
私にとっての衝撃であると同時に、
おそらく、世の中のダイエッターや摂食障害の方々への衝撃でもあったろうと、
思います。
この作品は、『ダイエット』の過程にではなく、
過食・拒食のなりたちと、その意味に重きが置かれていると、
私は思います。
それらが、全くの机上の空論ではなく、
重みを持って伝わってくるのは、
吹き出しの外にかかれた書き文字の中に、
経験者にしか分からない、さりげない事実が
記されているからです。
痩せている過程での
リボンタイが長くなってなってくる
主人公がダイエットに成功したシーンでの
下着もみんな買わねばなりませんでした
そう、そう、そう、まさにそうなんです!
作者自身が体験者で無ければ、
かなり入念に取材して、
描かれた作品に違いない、と、私は思いました。
主人公の過食の原因と、拒食へ至る道も、
わずか65Pという短いページ数の中で、的確に描かれていきます。
そして、最後の一言
あたしははじめて食べ物を「おいしい」とおもった
に至るとき、
あああ、そうだよ、そうなんだよ。それが重要なんだ。、
と、激しく納得するのでありました。
もちろん、全ての摂食障害の原因が、
主人公のような原因による訳ではないのでしょうが、
一つの事例として、この漫画が内包しているものは、
非常に大きいと思います。
摂食障害を愁える全ての方に、
一読をお薦めいたします。
白泉社文庫の『つるばらつるばら』に収録されているようです。
ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。
2005年10月22日土曜日
おいものあったか煮
風邪気味なので、
あり合わせの食材を、温かく煮てみました。
ほくほくの北あかり1け、サツマイモ1けは大きく切り、
タマネギ1/2ヶは薄切り、
ニンニク2かけ、ショウガ1かけみじん切り、
キャベツ1/2け櫛形切り
活力鍋に放り込んで、
ウェイパァーを溶いたお水を加え、
活力調理1分。
塩・胡椒で味を調えて出来上がり。
お芋たちの甘さが引き出されて、
ほくほく温かく、優しくできあがりました。
ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。
2005年10月19日水曜日
大根のステーキ

からのメニュー紹介。
ニンニクの香りを移したオリーブオイルで、
大根を、皮付きのまま、じっくり焼くと、
甘みが引き出されてきます。
大根もたっぷり食べられて、
かつ美味です。
ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。
2005年10月17日月曜日
ダイエットに最強の座り方!?
けんちゃん先生のブログで、
青竹踏みシリーズが展開中です。
時代に遅れまじ、ということで、
私も青竹を注文しました。
届くのにしばらくかかるので、
とあるグッズを実家に取りに行きました。
昔々、
本物の竹を半分にした容器に詰めたお弁当を買って、
食べ終わった後、
その空き容器を取っておいて、時々踏んでいました。
それから、かれこれ30年。
まだあったんですよね~~。
節が片方にしかなくて、
もう黄色くなっていて、
耐久性に問題がありそうですが、
とりあえず、届くまでのつなぎにします。
踏んでみると、き、きける~~~。
昔は、こんなのへのかっぱだったのに、効ける~~。
先日、足裏マッサージなるものを、初めて受けたら、
「か、か、固いですね~~~」
と、驚愕されたのですが、
竹踏んでみて、その固さを自分で実感。
いやあ、足裏が凝り凝りだったのね、私。
普段、健康サンダル愛用してるんですけどね~。
健康サンダルの刺激とは、また違うんですね・・・・・
今の私の姿勢。
おしりにはダイエットクッション。
膝を抱えて、足の下に竹。
しゃがんで載せているだけでも、
足の裏に効けますわ~~。
もしかしたら、これって、
ダイエットに最強の姿勢かもしれません(爆)
ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。
青竹踏みシリーズが展開中です。
時代に遅れまじ、ということで、
私も青竹を注文しました。
届くのにしばらくかかるので、
とあるグッズを実家に取りに行きました。
昔々、
本物の竹を半分にした容器に詰めたお弁当を買って、
食べ終わった後、
その空き容器を取っておいて、時々踏んでいました。
それから、かれこれ30年。
まだあったんですよね~~。
節が片方にしかなくて、
もう黄色くなっていて、
耐久性に問題がありそうですが、
とりあえず、届くまでのつなぎにします。
踏んでみると、き、きける~~~。
昔は、こんなのへのかっぱだったのに、効ける~~。
先日、足裏マッサージなるものを、初めて受けたら、
「か、か、固いですね~~~」
と、驚愕されたのですが、
竹踏んでみて、その固さを自分で実感。
いやあ、足裏が凝り凝りだったのね、私。
普段、健康サンダル愛用してるんですけどね~。
健康サンダルの刺激とは、また違うんですね・・・・・
今の私の姿勢。
おしりにはダイエットクッション。
膝を抱えて、足の下に竹。
しゃがんで載せているだけでも、
足の裏に効けますわ~~。
もしかしたら、これって、
ダイエットに最強の姿勢かもしれません(爆)
ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)