2006年8月18日金曜日

ありがとうパワークッション


お盆休みに、ちょっと高原まで。
たかが100メートルの高低差しかない、
小さな丘だと思って上り始めたんですが、
何の何の。
登山気分の味わえるハイキングコースでございました。
スカートだったので、、あまりにも場違いでした・・・。
靴も、登山靴ではなかったのですが、幸いに、
ヨネックスのパワークッションウォーキングシューズを履いていました。
これだけは、本当にありがたかった~。
衝撃吸収で、膝の負担が軽減されました。
その翌日も、翌々日も、
さんざん歩き回ったお盆休みでしたが、
パワークッションのおかげで、疲れ知らずで済みました。
合った靴を発見するのは難しいものですが、
幸運にも、このシリーズに出会ってからは、
旅行が楽々です。
少々オバサン臭くても、
手放せません。
ダイエットのウォーキングにもばっちりです。

Banner_04



2006年8月7日月曜日

豆乳ブルーベリースムージー


バーミックスを使ったら、
凍った果物を使ったスムージーが
とっても簡単にできてしまいます。
市販の、冷凍ブルーベリーを
豆乳に入れて、
甘味にちょびっとキシリトールを入れて、
バーミックス10秒弱で、
あっというまにスムージー。
感涙にむせびそうに簡単です。
もっと早く買えば良かったよ~~。

*写真は、バーミックスに使った容器から、
グラスに移して撮影しています。
普通に飲むのだったら、そのままでも良いけど、
写真にするので、ちょっとだけおしゃれに(笑)。

Banner_04


おからのお焼き、ピリ辛にんじんソース添え



いやあ。実は。
バーミックス買っちゃったんです。
今までジューサー・ミキサーを持って無くて。
過去に、実家で一度購入して、
お手入れが面倒で、1回こっきり使って、
人に差し上げた、というトラウマがあって。

買うんだったら、バーミックス、
と思っていたのですが、
踏み切れずにいたところ、
通販生活のピカイチ事典でみかけちゃって。
ふらふらふら~っと、
購入してしまいました。

高かったけど、便利。

長いもを、縦長容器に入れて、
ほほいのほい、
で、すり下ろし状態になったときは、
かんど~、いたしました。
タマネギも、専用容器に入れて、
ああっというまにすり下ろし。
生姜、ニンニクもすり下ろし。
それら全部を混ぜて、
おからを入れて、塩胡椒して、
好きなスパイスをたっぷり入れて、
バーミックスでねりねりねりねり。
なめらか~~、になったんですよ~~。
このまま、コロッケにしたら、
ふわふわになるだろ~な~、
と、思ったのですが、ぐっとこらえて、
おせんべ型にして、
22オールパンでじっくり焼きました。

ソースは、にんじんを、
やっぱりバーミックスですり下ろし状態にして。
スイート・チリソースと、ウスターソースを
ちょっとずつ加えて、
あっという間に出来上がり。

おからのお焼きは、
水分が少なくて、食べにくいので、
水分の多いソースがよく合うとおもいました。
和風ハンバーグ風にして、
大根おろしと大葉のソースでも良いかな~、
と、思いましたが、
大根も大葉も無かったので・・・・。

Banner_04


2006年8月2日水曜日

一石二鳥調理



一石二鳥クッカーを1個だけ使って、
 丈の高い足台を使うと、
下に強い火力の必要とする料理を入れて、
クッカーの中には弱い火力でもできる料理を入れて、
一石二鳥の別法ができます。
今日は、
ファンケルの発芽米白米仕立て+十穀米をクッカーに、
大根とテンペとキノコの煮物を、直接活力なべに。
しゅんしゅんいいだしてから加圧時間は5分。
ご飯はふっくらふわふわに、
大根はとろ~り飴色に
できあがりました~。

最近、仕事で忙しいという言い訳で
ステッパーをお休みしていました。
お弁当生活なのに、
痩せないばかりか、
お腹ぽっこり・・・・。
引き締めなくっちゃ。

Banner_04



2006年7月26日水曜日

昨日の買い物

昨日、買い物籠の中身をふと見ると、
豆乳、
納豆、
てんぺ、
おからコロッケ
新ショウガ
でした・・・。
ほとんど大豆製品。
やっぱり大豆イソフラボンの摂り過ぎかな?

出張以降、ステッパーがお休みになってます。
復活しなくっちゃです。
お弁当は、冷凍のおかげで、
かろうじて続いています。
職場のレンジに感謝です。

Banner_04

2006年7月22日土曜日

仕出し弁当有効利用


昨日は、夜の研修で、
仕出し弁当付きだったんですが、
食べる暇が無くて持って帰りました。
夜遅くなってしまったので、冷蔵庫保存して、
晩ご飯は食べずに就寝し、朝ご飯に頂きました。
さらに、おかずのうち、もてそうなものを、
お弁当おかずに有効利用させていただきました。

作り置きおかずであまったものやご飯を、
少しずつ取っておいて、
お弁当箱丸ごと冷凍、
というのを、ときどきやります。
時間がなかったり、
宴会で遅かったりして、
翌日のお弁当の準備が出来なかったときに、
とても助かります。
今も、そういうお弁当箱が冷蔵庫に眠っています。

Banner_04

2006年7月21日金曜日

豆豆いりこ弁当



今日のお弁当は、玄米小豆ご飯に、
きざみ昆布の煮物
ピーマンとじゃこの炒め物、
玄米ご飯と同時に一石二鳥クッカーで作った、
いりこの煮物。
まめまめ、いりこ、じゃこ。
むっちゃじみだし、
なんだか偏ってますね~~。

今日のステッパーは50分。
しばらく50分を維持しようと思っています。

Banner_04