2005年12月7日水曜日

天然わら納豆 ふくふく

天然わら納豆 ふくふくって、
ご存じですか?
以前から、
本当のわらで作った納豆は臭くなくて美味
という噂は聞いていましたが、
出会うことなく過ぎてきました。
先日、私は
ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ という、
オーガニックなお店で、ついに出会ってしまいました。
この納豆は、わらを単なる容器にしているのではなく、
わらに生息している天然の納豆菌を使って作られており、
本物のわら納豆なのでありました。

早速、パンフについていた
「美味しい食べ方」でいただいてみました。
生椎茸または半乾燥の椎茸をしょうゆをつけて焼き、
それを細かく角切りに刻み、
納豆と椎茸を適量で混ぜ合わせ、
御飯にかけてお召し上がりください。


椎茸の食感と、納豆って、面白い組み合わせになるんですね~。
香ばしく焼きあがった椎茸と、納豆が、
美味しいハーモニーでした。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2005年12月6日火曜日

カブの葉とソーセージのピリ辛炒め


もらい物のソーセージが
期限切れになりそうになったので、
一気にボイルして、冷凍していました。
それを解凍して、輪切りにし、
生姜と共に22オールパンで炒め、
カブの葉を加えて炒め、
軽く塩胡椒し、
豆板醤とウェイパァーを少々加えて、
良く絡めて出来上がり。
ボイル後のソーセージなのに、
十分な油分が出てきて、
つやつやと仕上がりました。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2005年12月5日月曜日

手帳マジック

はんなりさんのブログで、
すばらしい手帳が紹介されています。
それを見ていて、自分も最近手帳を使い始めたことを思い出しました。
実は、「ポケット・アイデアマラソン手帳」というのを買いまして。
本当は、仕事のアイデアを1年間出し続けるという手帳なのですが、
ブログのネタ帳として使っています。
そのほかに、仕事関係で勉強したことや、
運動の記録、体重の記録も書き込んでいます。
続かないのでは、と思っていましたが、
約1ヶ月、意外に続いています。

今まで、手帳って、小馬鹿にしてきましたが、
手帳に書かなきゃ、と思うと、
勉強したり、運動したり、体重測ったり、するものですね・・・。
ダイエットにもお役立ちなツールになると、思いました。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2005年12月4日日曜日

手抜き玄米リゾット その2



手抜き玄米リゾットと同様に、
Meijiまるごと野菜ミネストローネを使いました。
タマネギ1/2個スライスして加え、
先日の根菜のジンジャー風味豆乳シチューを加え、
余っていたピーマン1ヶを切って加えました。
玄米ご飯1膳分を加えて、
温まったら出来上がり。

お芋やカブのクリーミーな感じと、
たっぷり生姜のスパイシーな風味が相まって、
新たな味に進化していました。
玄米は煮込んでもパラパラなので、
リゾットにはうってつけです。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2005年12月3日土曜日

ウォーキング&プチジョギング3

前回から1週間ぶりに
ウォーキング&プチジョギングに挑戦。
今日は30分ウォーキングしたあと、
プチジョギングは20分でした!
と、言っても、1kmを10分ほどかけて走っており、
歩くのをちょっと跳ねるようにした位の、
ものすごいスローペース。
前回と、全く変わらないスピードでした。

前回10分で止めたのは、
ちょっと膝に来たかな?
と、思ったから。
今回は、15分過ぎたあたりで、膝に来たかな?
と、感じたので、20分で止めました。

ウォーキングと合わせると50分の運動で、
前後を合わせると、1時間の運動・・・
かつての私からは信じられません。
やっぱり、
けんちゃん楽園の生徒になって、
おだて上手なけんちゃん先生に
のせられちゃったおかげかも。

結局前回は、あまり筋肉痛にはなりませんでした。
今回走っていて、
初回で、太ももの外側に筋肉痛が来た理由が、
ちょっとだけ分かってきました。
私は、基本的に内股の人間。
でも、ウォーキング&プチジョギングのときには、
なるべく親指の付け根を意識して
足先をまっすぐに保つようにして、
走るようにしているのです。
すなわち、普段あまり使っていない外側の筋肉を収縮させて、
足の形を保っているんですね。
これが続いたら、内股も矯正されるかもしれないな~。
美脚になれたらいいな~~、
と、夢想は続くのでありました。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。



2005年12月2日金曜日

根菜のジンジャー風味豆乳シチュー


くしゃみが続いたり、喉が痛かったり。
ちょっぴり風邪気味の状態ですが、
悪化せずに済んでいるのは、
早めの葛根湯のおかげかと。

そういうわけで、今日は体の温まるメニューにしました。
タマネギは薄切り、
にんじん、カブは火が通りや易いので大きめに切り、
じゃがいも、サツマイモはやや小さめに切り、
ニンニク2かけ、みじん切り、
生姜は大きめの一かけを細切り。
お肉が無かったので、テンペを切って加え、
ぶなシメジを散らし、
コンソメスープの素を水200ccに溶かして加え、
活力鍋で、圧力1分調理。
圧が下がったら、ふたを開け、塩胡椒。
サラダほうれん草を切って加えて、さっと煮て、
火を止めてから豆乳を加えて混ぜたら出来上がり。

豆乳は煮立てると分離してしまうので、
煮立てないようにすると、
クリームシチュー風になるのでした。

たっぷりの生姜で、からだがぽかぽかになります。
お肉がないので、さっぱり風味ですが、
鶏肉を使うと、こくも出て、よりおいしいかも、
と、思いました。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2005年12月1日木曜日

太平燕(タイピーエン)


太平燕ってご存じですか?
熊本に生まれ育った人なら、
誰でも知っている中華料理です。
熊本から一歩外に出てみて初めて、
中華料理屋さんに必ずあると信じていた太平燕が、
実は、全国区の食べ物ではなかった、と知って、
愕然となるのでありました。

さて、太平燕(タイピーエン)とは何か。
一口で言うと、中華風の春雨スープ。
詳しくは、太平燕のインスタントやレトルト食品を製造販売している
西日本食品工業㈱さんのHPをご覧くださいませ。
http://www.hakuchou.co.jp/
私の知る限りでは、インスタントタイピーエンを作ったのは、
ここが初めてで、5年前くらいから販売されていると思います。
商品紹介を拝見したときには、
なんて画期的な! と、感動しました。

春雨は、腰の強い緑豆春雨。
スープはあっさり系。
写真は、インスタント版ですが、
これ一袋で、なんと、232.2Kcalしかありません。
麺が春雨なので、とってもヘルシー。
ダイエットには大変ありがたい一品だと思います。

最近、仕事で遅くなりがちで、
込み入った料理をしたくなかったので、
今日はこのインスタント版に、椎茸やお野菜、
ウズラの卵を追加していただきました。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。