2006年2月15日水曜日

糸寒天入り中華スープ


にんじんをを大きめに切って、
冷蔵庫のあまりお野菜(白菜)や、
シメジ、エノキダケと共に、
ウェイパァーのスープで
活力鍋調理。
できあがったところで、
水に浸しておいた糸寒天の水を良く切って
春雨の代わりに加えたら出来上がり。

糸寒天を使うことでカロリーダウンを狙っています。
にんじんは、活力鍋だと、
たった1分の加圧時間で
やわらか~~になってしまうので、
こんなにごろっと大きめにしていても、
箸で簡単に切れるほどです。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。


2006年2月12日日曜日

口角を上げるとあら不思議

今日のプチジョギングは、
8周約5.6km、55分でした!
最初から最後まで、
全く同じペースで走りきることが出来ました!
膝も痛くなりませんでした~~。
自分に拍手~、パチパチパチ。
まだまだペースは遅いけど、
私にとっては、これが適当なペースなのだと、
再認識しました。

ところで、私のジョギングコースは公園。
部活の学生さんが走り~の、
家族連れがくつろぎ~の、
おいぬ様達お散歩し~の・・・
と、
いろいろな方々がおられます。
特に、子供やワンちゃん。
可愛い所作で、ほほえみを誘ってくれちゃいます。
走ってて、きついな~~と思う瞬間に、
そうやって、ほほえみが浮かぶと、
あら不思議。
心が軽くなると同時に足も軽くなるのでありました。

普段の生活でも、
意図して口角を上げていると、
普段だったら、むっと来るようなシーンでも、
意外に腹が立たない。
ただ、口角を上げているだけなのに、
目までぱっちりあいて、
心が明るくなるように感じます。

以前に読んだエッセーで、
いつもはつらつとした営業マンの方が、
実は、朝から鏡に向かって表情を明るくし、
自分に気合いを入れて出勤しているのだ、
ということを知って、
彼ですらそうなのかとびっくりした、

というような事が書かれていました。

実生活でも、つらいとき、苦しいとき、
口がへの字になってしまうと、なおつらい。
そういうときこそ、口角を上げて、
無理にもほほえんでいると、
幸運の方からやってきてくれる。
昔から、
笑う門には福来たる
と、言いますものね。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。



2006年2月9日木曜日

てくてくエンジェル昇天す・・・

6年前のダイエットのお供だった
てくてくエンジェル
お世話する代わりに、歩いて育てる
万歩計+たまごっち のような育成ゲームです。
昨年末、とある理由で万歩計を探していたら、
たんすの奥からそのてくてくエンジェルが出てきました。
電池が切れていましたが、
ボタン電池を買ってきて入れ替えてみると、
「ぴっぴぴ~、ぱらりら~」と、
スタートの軽快な電子音が流れ、
見事に復活を果たしました。

そこで、昨年末から、
一日目標歩数を7000歩に設定し、
無事に育成中でした。

ところが、なんと、今日(もう昨日ですけど)、
トイレに落っことしてしまったのです(涙)。
すぐに手を突っ込んで拾い上げましたが、
液晶内に水が入っており、
表示されなくなってしまいました。
ベルトに挟む部分がゆるんでいたのが、
落っこちた原因の一つでもありました・・。

復活記事を書くところが、
昇天記事を書くはめに・・・。
はあああ。
さようなら、てくてくエンジェル。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2006年2月7日火曜日

にんじんとゴボウ 二品


毎日が遅いので、
日曜日に食材の買いだめ。
お弁当おかずの作り置き。

にんじんとゴボウを使って、
活力鍋で煮込むと同時に、

22オールパンできんぴらにしました。

ゴボウは太くて固い方を、
活力鍋で煮物に、
先端の細い方を、
斜め切りにしてきんぴらに。
にんじんは型抜きしたり、
飾り切りにしたものを煮物に。
その はした をきんぴらに。
柔らか~~な煮物と、
しゃきしゃきのきんぴら。

おなじ食材から全く異なった食感の二品ができました。

できあがった料理は、
真空フレッシュボックスで保存。

う~~ん、アサヒ軽金属工業製品づくしですね~~。
便利なんですよね・・。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
よろしかったら↑↑応援のクリックをお願いいたします。

2006年2月6日月曜日

福豆玄米ご飯


mixi友達(マイミクさん)の、いばすみさんのHPをみたその日に、
節分の豆が、半額セールになっているのを発見したので、
購入して作ってみました。

黒豆玄米ご飯の要領ですが、
既に炒り豆なので、
豆を炒る手間が無くて、楽ちんに作れます。
お豆は香ばしく、ほんのりと甘く、
玄米のもちもち感とばっちりの相性です。

節分の福豆が余っておられたら、
お薦めです~。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2006年2月4日土曜日

慌てる乞食は貰いが少ない・・

今日は2週間ぶりのプチジョギングなので、
走れるかどうか不安だったのですが、
坂道は、ピッチを変えずに歩幅で調整
というコツを立ち読みしたので、
実践してみました。
いつもの周回コースで、
きついな、と感じるところは、
わずかながら坂になっているのに気づいていたので、
ちょこちょこと、半歩でも良いから、
ピッチは変えずに走る。
するとなんと!
今まで破れなかった5周35分の壁が、
楽~にクリアできてしまったのでありました!

今まで、50分走れるようになったから、
後は、如何に速く走れるようになるかと、
焦った気持ちになっていて、
必要以上に歩幅を広げようとしたり、
太ももを上げようとしてみたり、
試行錯誤していて、
ピッチがバラバラになっていて、
それが、疲れの原因でもあったんですね。
慌てる乞食は貰いが少ない、ということだったんだな~~

と、思いながら、軽快に6周目に突入。
例の、ちょっぴりきついわずかな坂を過ぎて、
さあ、ピッチはそのままで、
でもちょっぴり急ごうかな~~
などと、思った瞬間。
軽快に超えたつもりの木の根っこに足を取られて、
前のめりに ずっで~~ん、ずさささ~~~~。
と、つっこけてしまったのでありました。
幸い、手袋とスラックスのおかげで、
擦り傷はほとんどなかったのですが、
両膝に打ち身、青あざを作って、
今日のプチジョギングはリタイアと相成りました。
今月末の5kmのマラソン、大丈夫かしら・・・・。

何にせよ、焦りは禁物。
慌てる乞食はやっぱり貰いが少ないのでありました。

ダイエットランキング登録しています。よろしかったら、
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリックをお願いいたします。

2006年2月2日木曜日

青肌豆-枝豆との関係


知人から「青肌豆」というのをちょうだいしました。
一晩水に浸して、15分塩ゆですると、
殻のない枝豆状態になるという、
優れもの。
ふつうの大豆より甘みがあって、
大変美味です。
「青肌豆」で調べても、よく分からないのですが、
「青豆」「青大豆」とも言われるようです。

お豆百科事典によると、
大豆には青大豆、黄大豆、黒大豆とあるのだそうです。
そして、黄大豆から作られるのが「きな粉」
青大豆から作られるのが「うぐいす粉」

なんと、あの、うぐいす餅のうぐいす粉は、
青大豆から作られていたんですね~。
知りませんでした。

ちなみに、
同じくお豆百科事典によると、
枝豆は、青い間に収穫された若い大豆で、
枝豆を磨りつぶして餅にまぶしたのが「ずんだもち」
ということでした。

食材事典によれば、
青大豆は枝豆用の品種
と、ありますので、
青大豆を若い状態で収穫すると枝豆に、
熟してから乾燥させると青大豆に、
ということなのでしょうか・・・。

と、思いながら、
枝豆に関するウェブページを見ておりましたら、
枝豆は、未熟な大豆を食べるもの。
大豆には、豆の色によっていくつかの種類があります。
最も一般的な大豆である黄豆、おせちに欠かせない黒豆、浸し豆とも呼ばれる緑豆(青大豆)、茶色い茶豆。
こういった大豆の種類により、枝豆も同様に系統分けされています。


また、
http://www.ruralnet.or.jp/guide/ondemand/02937.htmlには、
青大豆のことを「きな粉豆」ともいいますが、枝豆の原形もやはり青大豆です。きな粉としても、枝豆としてもおいしいのは、青大豆なるが故だということになります。
 青大豆とひと口にいっても、種皮だけが青いものと、子実全体の青いもの(袖振りという)に区別され、昔からこれらはきな粉と枝豆の専用種くらいに考えられています。
 ところが、これを煮豆にしますと最良だといっても過言ではありません。
 もえ黄色の味噌・豆腐 味噌にしますと薄いもえ黄色を呈し、豆腐にしても色あいの面、味の面からも同様によさそうに思われます。
 粉末にしたものをパン、ケーキに入れても、もちろんスープ材料など、よりおいしく食べられそうです。
 やはり、青大豆中では袖振りの大粒種が最高だと思われます。しかし、これらは晩熟の大型品種が多いので、どこでもつくるというわけにはゆきません。


そういうわけで、、総合して考えると、
青大豆は枝豆用の品種なので、煮ると、
当然、枝豆ちっくになりますが、
枝豆を単純に乾燥させた物が青大豆、
というわけでは無いようです・・。
そして、枝豆には青大豆以外のものもある、
と、そういうことのようです。

ダイエットランキング登録しています。
ダイエットの話題というより、
お豆の研究となってしまいましたが、
宜しかったら、
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。