2008年5月27日火曜日

ながら運動


え~、
減食だけでは
脂肪ではなく、筋肉が減ってしまいます。
脂肪を使用するより、
筋肉を分解してエネルギーにしてしまう方が、
身体にとっては早いらしいです。
なので、
減食だけすると、
筋肉が減って、リバウンド体質になって、
ヨーヨーダイエットに陥ります。

私のダイエットも、
行ったり来たりして、かなりヨーヨーですが、
一つだけ自慢なのは、
リバウンドするときに、
痩せるのにかかった時間より早くリバウンドしたことはありません!
(本当は、リバウンドしたことがありません、
と、自慢したいところですが、それは無理・・・)
たとえば、ダイエットに半年かかったら、
ダイエット前の体重に戻るのには、1年以上かかる、
といった具合です。
これはなぜかと言いますと、
減食時に、必ず、運動を取り入れているからです。

減食に耐えかねて、身体が筋肉を分解しようとしても、
その筋肉を使っているので、分解できなひ~~、
という状態に追い込むわけです。
すると、身体は、しぶしぶ(ほんとうに、しぶしぶ)、
脂肪を燃やし始めます。

しか~し~。
今、忙しいんですよ。
やること満載で。
そのうえ、就寝時間を12時前に持ってこようとすると、
定期的に運動する時間がとれないんですよ~~~。
そもそも、私は、
運動が大嫌い。
かつてのダイエットでは、
「好きなミュージシャンのコンサートに行く」
などの、具体的な目標があったからこそ、
運動がクリア出来ていたのです。

そこで、私は一計を案じ、
「少なくとも、筋肉量を減らさない」
をモットーに、
7秒ルールで行くことにしました。
すなわち、
仕事の合間に、足を踏ん張って太ももの運動、
机腕立て伏せをして、胸筋の運動、
肩を上げ下げしたり、寄せたりして、
肩廻りの運動・・・・。
歩くときは、腕をなるべく後ろに振って、
二の腕の運動。

ひたすら合間合間にちょこちょこします。

さらに、
お風呂の中では腰をねじって、ウエストの運動。
髪にドライヤーを当てながら、
太ももを高く上げてその場足踏み。
歯を磨きながら足を後ろに上げて、
背中の運動・・・。
もう、この際、組み合わせられるものなら、
何でも組み合わせて、
ながら運動です。

ここまで続けると、
身体が、筋肉を分解しようとしても、
分解できない~~~~
というわけで、
脂肪を分解しているのが、
なんと実感(錯覚かもしれませんが・・・)できる!
かも。

というわけで、
1週間で肩胛骨の下に、
余計にたるんでいた脂肪を1段減しました。
ウエストの下の1段も、目立たなくなりました。
ウエストの上の1段は、コレは難物です。
もっと全体の脂肪が減らないと、
無くならないでしょう。
後は長期戦です。
ぼちぼち行きます。
最終的には、肩胛骨の1段だけ、
という理想的な背中を目指すぞ~~。

あ、忘れてましたが、
写真は、ひじき高野豆腐、乾燥戻し椎茸入り、
全粒粉スパです。
全粒粉スパは、ちょっと香りがあって、
そば風で、
和風も実に良く合います。
余った具は、翌日のお弁当のおかずです。

Banner_04

2008年5月25日日曜日

昼炭水化物、夜タンパク質


ダイエットで減食するばあい。
私の場合は、
朝は昨日記載のパイン豆乳
(今回はスペシャルバージョン青汁入り)。
昼は玄米ご飯中心。
そして、夜は炭水化物を控えて、
タンパク質中心に取ることにしています。
今回は、「高野豆腐」に頼っています。
写真は、ポテトスープの素を使って、
それに豆乳を加え、
たっぷりネギを入れ、
高野豆腐を砕いて加えて作りました。
ちょっとオートミール風??

夜タンパク質を取るのは、
成長ホルモンが睡眠中に分泌されるので、
ちょっと良いかな=、と思って。
睡眠のタイミングも、なるべく12時までに就寝して、
成長ホルモンの分泌のタイミングを逃さないようにしています。
http://di-ib.net/jj90ddd.htm

Banner_04


2008年5月24日土曜日

四段背中--スペシャルパイン豆乳


いや、もう、ホントに、やばかったんですよ。
何がやばいかというと、
贅肉が・・・・。
お風呂場の鏡でふと背中を見たら、
三段腹ならぬ、
四段背中になってたんです!
肩甲骨で1段、その直下に1段、
ウエストの上で1段(これが最大)、
その下に1段。

そこで、
キョーレツにダイエットかましました。

体重計には乗ってませんけど
(怖くて乗れない・・)
毎朝、着実に効果を実感し、
1週間で4段背中を3段にしました!

そろそろ反動が来る頃です。
そこで、
反動防止に、
今回のプロセスをブログにぼちぼち書いていくことにしました。
本当は、リアルにアップしたかったんですが、
アパートのネット通信がダウンして、
今日まで復旧できなかったんですよおお。

というわけで、
まず、最初に、朝は
パイン豆乳。
写真がそれですが、
ちょっと色が変ですね?
実は、ふと思いついて、
パイン豆乳に青汁の粉末を入れてみました!!

コップにまず、50ccのパイナップルジュースを入れ、
そこに青汁の粉末を溶かし、
それから豆乳300ccをを注ぎ、
よっく混ぜる。
できあがり。
超簡単。

時間がたった方がとろみが増すので、
朝、起き抜けに作って、
洗顔して、着替えて、準備して・・・
としている間に、ほどよくなっています。

これがまた、
おいしいんですよ!!
ウソみたい!!

ちなみに、上の分量で、
商品記載の成分表を用いて、
成分を計算してみました。

エネルギー 200.95 Kcal
タンパク質 15.51 g
脂質      9.2 g
炭水化物 13.61 g
ナトリウム 22.8 mg
カリウム 661.6 mg
カルシウム 51 mg
マグネシウム 90 mg
ビタミンE 0.6 mg
コレステロール 0 mg
レシチン 615 mg
イソフラボン 90 mg
GABA      6 mg
Fe     0.14 mg
食物繊維 0.52 g

一食置き換えダイエットに、
高額払うくらいなら、
コレで十分だと思いましたね!
ただし、ビタミンB群と
目のためのサプリは飲んでます。

それから、
私は豆乳慣れしすぎているので、
パインジュース:豆乳が1:6という比重になっていますが、
豆乳に慣れていない方は、
ジュース:豆乳が1:1から始められたほうが良いでしょう。

Banner_04

2008年5月16日金曜日

ダイエットの決意

決意を新たにしたはずなのに、
またしてもブログから遠ざかって、
同時にダイエットからも遠ざかってしまいました。
今、現在、かな~りやばいです。

そこで、
ダイエットする理由を挙げてみました。
1)メタボ検診にひっかからない
2)持病の眼病のために、なるべく血液さらさらにしたい
3)近々同窓会があるかもしれない
4)近々友人の結婚式があるかもしれない
5)夏が近づいて、洋服で隠せなくなった

どれも、切実ながら、
今すぐどう、という感じではなく、
ひとつひとつだと重みが足りないので、
複合技で行くことにしました。
おやつに手を出そうとしたら、
上の内容を思い出して、
まてまてまて・・・・。
と。
ちょっとだけ効果がでているようです。

Banner_04

2008年4月5日土曜日

体調が悪いと薄味になる・・・

この1週間風邪気味で、
午前中は吐き気がして食事が入らず、
朝昼と食事せずに仕事してました。
するとさすがに夕方になるとおなかが空くんですが、
体調が悪くなると、
市販の食べ物を受け付けなくなるんですよ~~(涙)。
こんな時は市販のお総菜やお弁当で済ませたいのに。
駄目なんですよ。
塩分が強くて。

昔、腎臓を患って、
超減塩食で数ヶ月過ごしました。
幸い、腎臓は治って、
普通の食事が出来る身体になりましたが、
それ以来、
体調が悪いときに塩分を摂りすぎると、
辛いんです・・・・。
普段の食事も薄味なので、
外食が続くと体調を崩すことも・・・。
そういうわけで、ここ4,5日、
手作りおじやばかり食べていました。

今日はさすがに、
ちょっと治ったかな~~と、
誘惑に負けて、
市販の菓子パンなんぞ買ってしまったら、
食べ終わってから、気分が悪くなりました。
今日もおじやにしておけば良かった~~~~。

こんな生活をしてたらやせるかな=と思いきや。
帰ってから寝てばっかりだったので、
運動量が減ってて、
全然痩せてません。
むしろむくんだ???
腎臓、大丈夫かな・・・ちょっち心配。

Banner_04

2008年2月29日金曜日

調味料整理月間


週に1回は更新をという舌の根も乾かぬうちに
間を開けてしまいました。

さて、最近変わった事というと。
お引っ越しを見越して、
戸棚の調味料の整理を始めました。
その整理の一環で登場したのが、
なんだか得体の知れない上のお焼きです。

戸棚の中に残っていた
 玄米粉
 きなこ
 黒糖
業務用サイズで買ってしまって使っても使っても減らない
 シナモンパウダー
以前に買って、賞味期限を確かめる気にもなれない
 ベーキングパウダー
冷蔵庫の中で開封後3日以上になっている
 豆乳

そういったものを、適宜混ぜ合わせて、
オールパン22で焼きました。
油無しだとぼそぼそになるので、
黒糖と水とワイン(これまた余り物)を煮てシロップにし、
それをかけてパンケーキ風に頂きました。

玄米粉ときなこが、
かみしめるほどに味を出して、
味わい深いものでした。
おいしいかどうかはちょっとおいて(爆)。

Banner_04


2008年2月15日金曜日

だしのうまみたっぷり、おからの卯の花

ずうっとご無沙汰してしまいました。
その間、しっかりリバウンドしてました。
そこで、今週から再び、
ダイエット挑戦です。

なるべく家にある食材を使い尽くしてから
買い物に行く、というスタンスで、
自分の胃袋も、冷蔵庫の中身も整理中です。

今日は、ついに高野豆腐に飽きて、
買い置きしていたおからパウダーを使うことにしました。
賞味期限、ちょっと切れてました。
でも冷蔵してたから、大丈夫ということにしよう。

卯の花はやっぱり、
おいしい出汁が決めてだと思うのです。
そこで、
乾燥しいたけからとった出汁、
昆布と鰹節でとった出汁、
昨日のお味噌汁のあまり少々(いりこ出汁)、
じゃんじゃん入れました。
それにしょうゆとみりん。
しいたけを戻すのに、ちょっぴり砂糖も使ってます。
卯の花の野菜はごま油でいためました。
私の趣味で、唐辛子としょうがも入れてます。

いったいどんな味になったかと、
おそるおそる味見してみたら、
意外や意外、
出汁同士がけんかするのではなく、
旨みを出し合って、
うまうま~~な卯の花でした。
よくよく考えると、
だしの素は、一切使ってないのでした。
そのあたりも、うまうま~の原因かもしれません。


ところで、唐突ですが、
近く、職場環境、ネット環境が変わって、
プロバイダを変更するかもしれません。
それに伴って、このブログも、
移転する気力が無いので、
閉鎖することになるかと思います。
これまで、時々遊びに来てくださった方々、
ありがとうございます。
あとちょびっとのお付き合い。
おしまいにするまでは、
ちょっと心を入れ替えて、
更新は週に1回程度を予定しています。
おしまいまでに、新たな結果が出せますように。

Banner_04