OCNのブログ人で、『早起き苦手人間のお弁当ダイエット』 というブログを2005年から書いておりました。 ブログ人の終了に伴いBloggerに移行してまいりました。 今現在、お弁当は必要無くなったけど、ダイエットはいつまでも........... 末永くよろしくお願い申し上げます。
2009年6月8日月曜日
小豆に虫が・・・
久しぶりに電車に立って乗る機会があったんですが、
最近WiiFitをさぼってしまって、
バランスを全然鍛えていなかったのに、
電車でバランスを取るのが、
以前ほど苦になりませんでした。
どうやらストレッチウォーカーで、
インナーマッスルが鍛えられていたようです。
地場野菜を買ってます。
小豆も地場野菜コーナーで買いました。
すぐ使わずに、しばらく置いていたのですが、
先日来の玄米酵素ごはんに使おうと、袋を見たら、
黒い虫がごそごそと・・・。
コクゾウムシだ========。
小豆にもわくんだ~~~~。
初めて知りました。
水でジャバジャバ洗って、
浮いた虫と、
浮いた小豆はじゃんじゃん捨てて。
ちょっと穴が空いている気もするけれど、
煮たら一緒だ!
と、開き直って使ってます。
虫が付くということは、
それだけ、農薬の影響も少ないに違いない、
と、信じて・・・・。
2009年6月7日日曜日
水切りネット
三角コーナーは使わずに、
流しの、ちょっと高い位置に、
ネットををかけてます。
この中に、野菜くずや、紅茶の葉っぱなんかは
放り込んでおきます。
三角コーナーだと、
洗い物をするたびに水がはねて、
何時までも水が切れなくて、
カビが生えたりしますけど、
コレだったら、大丈夫。
ネットの底を、
水道の蛇口より高い位置にしておくのがポイントだ
と、思ってます。
一晩水切りしたら、
中身をゴミ袋にぽいです。
ハーブティーなどだと、
ちょっと良い匂いもしたりして。
って、昨日からこっち、
全然ダイエットネタじゃない・・・
2009年6月6日土曜日
ストレッチウォーカー
地域のミニコミ誌を見ていたら、
ストレッチウォーカーのサンダルタイプを売っているお店を発見。
行ってみました。
サンダルタイプは、おしゃれです。
http://www.kutuyatomoda.com/SHOP/sw-20.html
お値段はお高くなりますが、
靴底は修理できるタイプですし、
なによりも、履き心地がきもちい~~
のでありました。
今まで、職場で、
1000円以内の安物サンダルを使っていたのですが、
考えてみると、
平日の半分以上の時間履いている靴を、
そんなにいい加減にしていて良いのだろか、
いや良くない(反語)。
というわけで、
その月の予算完全オーバーで、買いました。
春夏服は、昨年の使い回しで、
一切買わない覚悟です。
最近膝が痛かったんですが、
サンダルを変えてから、
膝の調子が良くなりました!
職場用だけでなく、
屋外用も欲しくなってきました。
バレリーナタイプが良いかな。
その際には、秋冬ものも、
昨年のを使い回す必要があるので、
とにかく、体型を戻さなくっちゃ・・・・。
インナーマッスルを鍛える以上に、
服飾費制限、という方が、
ダイエット効果大かも(爆)
ストレッチウォーカーのサンダルタイプを売っているお店を発見。
行ってみました。
サンダルタイプは、おしゃれです。
http://www.kutuyatomoda.com/SHOP/sw-20.html
お値段はお高くなりますが、
靴底は修理できるタイプですし、
なによりも、履き心地がきもちい~~
のでありました。
今まで、職場で、
1000円以内の安物サンダルを使っていたのですが、
考えてみると、
平日の半分以上の時間履いている靴を、
そんなにいい加減にしていて良いのだろか、
いや良くない(反語)。
というわけで、
その月の予算完全オーバーで、買いました。
春夏服は、昨年の使い回しで、
一切買わない覚悟です。
最近膝が痛かったんですが、
サンダルを変えてから、
膝の調子が良くなりました!
職場用だけでなく、
屋外用も欲しくなってきました。
バレリーナタイプが良いかな。
その際には、秋冬ものも、
昨年のを使い回す必要があるので、
とにかく、体型を戻さなくっちゃ・・・・。
インナーマッスルを鍛える以上に、
服飾費制限、という方が、
ダイエット効果大かも(爆)
2009年6月5日金曜日
オクラとひじきの梅肉和え
一時期復調していた体調が、
最近また悪化してしまいました。
つらつら考えると、
体調の良かった時期は、
鉄サプリを飲んでました。
一度切らしてから、買い損ねて、
ここ2ヶ月ほど、鉄サプリを飲んでいませんでした。
きっと、貧血になったんです。
というわけで、
貧血と疲れに効くように、
オクラとひじきの梅肉和えです。
オクラとひじきはさっとゆで、
オクラは輪切りにして、
梅肉で和えるだけ。
ちょっぴり黒酢も入れてみました。
梅干しは減塩のものを使っています。
あと、余った薩摩揚げを切って加えています。
オクラのねばねばで、
ひじきがまとまるので、
とても食べやすくなります。
さっぱりしているので、
今の季節にも合っていると思います。
2009年5月30日土曜日
玄米酵素ごはん
マイセンさんの玄米を購入しましたので、
マイセンさんのブログ(旧バージョン)
マイセンさんのブログ(新バージョン)を参考に、
「玄米酵素ごはん」
を作ってみることにしました。
分量も、小豆の量も、水加減もてきと~で、
塩加減もてきと~で、
水をかき回すのも8分もせずに、
いいかげ~んにつけ置きタイマー玄米炊飯して、
かれこれ4日。
毎日少しずつ食べてたので、
どんどん減っていきますが、
うわさどおりの、腹持ちの良さで、
2合しか炊いてないのに、もつもつ。
(間で、外食もあったので、全部ではありませんが・・)
というわけで、4日目の写真をアップしてみました。
2009年3月20日金曜日
果てしなくご無沙汰しました
果てしなくご無沙汰していました。
この数ヶ月、体調が今ひとつでした。
WiiFitは廃れて、
ステッパーも踏まなくなりました。
というのも、
「寝ても寝ても疲れがとれない」状態に陥ったからです。
運動するのが良くないのかと、
やめてみても同じ。
やってみても同じ。
御飯を制限しすぎるのが良くないのかと、
食べても同じ。
食べなくても同じ。
寝付けない訳ではなくて、
お布団に潜り込むとすこ~んと寝てしまって、
寝返りも打たずに寝続けて、
朝起きると首が痛くてあがらない状態になってるわ。
ふと気づいて熱を測ってみると、
微熱が出ているわ。
そういう次第で、
朝起きられなくなって、
正規の始業時間には間に合うものの、
始業前の有志の勉強会は全てパス、
状態になってました。
それが、この1週間くらい、
ちょっと調子が良いのです。
朝お布団から出られなかったり、
二度寝しちゃうのはいつものことなんですが、
目が覚めたときの、身体のきつい感じが薄れて、
すっきりした気分になってきました。
早朝の勉強会も、少しずつ復活。
参加出来るようになってきました。
乱雑だったお部屋の中も、
片付ける気力が湧いて、すっきりしてきました。
お昼御飯を食べる時間がとれないことが多くて、
やる気を失って廃れていたお弁当も、
せめて御飯だけは持っていく事が出来るようになりました。
頼り切りだったセントジョーンズワートを飲まなくても、
飲んだとき以上に元気が出るようになってきました。
思えば、この数ヶ月、
ほんっと~~~に、体調が悪かったんですなあ。
今、振り返ってみて、その異常さが分かります。
しかし、
何が悪かったのかも、
何が良いのかも、
さっぱり分かりません。
ぶり返すかも知れません・・。
ただひとつはっきりしていることは、
この数ヶ月で、確実に太った、ということ。
せっかく、やる気が出てきたところで、
これをダイエットにも振り向けたいと思います。
また、ぶり返す前に、少しでも痩せておかないと・・・・。
この数ヶ月、体調が今ひとつでした。
WiiFitは廃れて、
ステッパーも踏まなくなりました。
というのも、
「寝ても寝ても疲れがとれない」状態に陥ったからです。
運動するのが良くないのかと、
やめてみても同じ。
やってみても同じ。
御飯を制限しすぎるのが良くないのかと、
食べても同じ。
食べなくても同じ。
寝付けない訳ではなくて、
お布団に潜り込むとすこ~んと寝てしまって、
寝返りも打たずに寝続けて、
朝起きると首が痛くてあがらない状態になってるわ。
ふと気づいて熱を測ってみると、
微熱が出ているわ。
そういう次第で、
朝起きられなくなって、
正規の始業時間には間に合うものの、
始業前の有志の勉強会は全てパス、
状態になってました。
それが、この1週間くらい、
ちょっと調子が良いのです。
朝お布団から出られなかったり、
二度寝しちゃうのはいつものことなんですが、
目が覚めたときの、身体のきつい感じが薄れて、
すっきりした気分になってきました。
早朝の勉強会も、少しずつ復活。
参加出来るようになってきました。
乱雑だったお部屋の中も、
片付ける気力が湧いて、すっきりしてきました。
お昼御飯を食べる時間がとれないことが多くて、
やる気を失って廃れていたお弁当も、
せめて御飯だけは持っていく事が出来るようになりました。
頼り切りだったセントジョーンズワートを飲まなくても、
飲んだとき以上に元気が出るようになってきました。
思えば、この数ヶ月、
ほんっと~~~に、体調が悪かったんですなあ。
今、振り返ってみて、その異常さが分かります。
しかし、
何が悪かったのかも、
何が良いのかも、
さっぱり分かりません。
ぶり返すかも知れません・・。
ただひとつはっきりしていることは、
この数ヶ月で、確実に太った、ということ。
せっかく、やる気が出てきたところで、
これをダイエットにも振り向けたいと思います。
また、ぶり返す前に、少しでも痩せておかないと・・・・。
2008年11月28日金曜日
ひじきスパ
検診で貧血を指摘されてしまいました。
気づいてなかった(爆)。
貧血対策というと、
レバーとか、ほうれん草とか、ひじきとか。
というわけで、ひじきを使ってスパにしてみました。
全粒粉スパは、和風にもよく合いますので、
ひじき煮にもばっちりです。
タンパク源が無かったので、
そこは、高野豆腐(小さい高野)にお出まし願いました。
ごま油大さじ1に、
ショウガ一かけ、ニンニク一かけ、唐辛子1本を、
それぞれ切ったものを入れて炒め、
水で戻して、水を切ったひじきもさっと炒め、
だし汁300ccに醤油30cc、みりん30ccを加えて、
小さい高野を10数個(だし汁の量を見ながら適当)加え、
煮込むだけです。
余分な水分は高野豆腐が吸ってくれますから、
スパに加えてもあまり違和感がありません。
ただ・・・
いくら小さい高野と言っても、
ちょっと大きかったので、
半分くらいに切って使えば良かったと、
ちょっと反省。
食べ応えはあって、良かったのですが。
あまりの煮物はお弁当おかずへ。
でも、実は、
ほうれん草一束198円で、
ヘム鉄のカプセル15日分262円だったのを見て、
ほうれん草買わずにドーピングすることにしました。
ひじきレシピの意味って・・・(笑)
登録:
投稿 (Atom)