2014年9月7日日曜日

アーモンド週間&ナッツ週間

アーモンドの小袋入り商品が
近所のコンビニから消えて久しく。
大袋を買うとついつい食べ過ぎてしまうので、
困っていました。
そこで発見したのが
アーモンド週間 

ナッツ週間
食品添加物不使用、塩、油不使用で、
素材の味が素朴で美味しいし、
小袋一袋で、
かなりの満足感があります。
小腹が空いたら、しばらくこれでしのぎます!




2014年9月6日土曜日

厚揚げの酢豚風

今日はあちこちのレシピを見て、
厚揚げの酢豚風を作りました。
酢豚の豚肉の代わりが厚揚げ。

1)厚揚げは湯通しして切った後、
片栗粉をまぶして、
うっすら焦げ目が付くまで焼いて、
一旦取り出します。

2)タマネギ、ピーマン、ニンジン、椎茸を
薄くきって、
まずタマネギをしんなりするまで炒め、
その後残りの食材を炒め
火が通ったら厚揚げを戻ます。

3)  ケチャップ 大さじ2
   酢 大さじ2
   しょうゆ  大さじ2
   ラカント  大さじ2
   焼酎  大さじ2強
をシェイクして混ぜたものを加え、
厚揚げに味がしみたあたりで、
水溶き片栗粉を加えて混ぜて
できあがり。

塩辛かったです(T_T)
醤油は大さじ1で良かったです。。。。。
水溶き片栗粉でたれがからむので、
思ったよりしっかり味がしました。

ダイエットポイントは、
片栗粉の糖質がありますが、
砂糖はラカントに置き換え、
お酒も焼酎を使って、
極力糖質を押さえている処です。
こうやって作ってみると、
中華料理は意外に糖質が多いと言われる所以が、
よく分かります。



2014年9月5日金曜日

体脂肪計ウソつかないPart 2

昨年の今頃のブログで、
体脂肪計ウソつかない
と書いたのですが、
今回もまさにそれです(×_×)

いよいよ同窓会ということで、
お洋服をあわせるために、
これまで目をつぶってきたスリーサイズを
直視することにしました。

体重はBMI22を達成しました)^o^(
ところがどっこい。
朝の体脂肪率33%、夜の体脂肪率29%。
ビクとも動かず。

その昔。20代のダイエットをしたころ。
私の場合、
体重kgの数値に10を足すと、ウエストcmでした。
つまり。体重55kgなら、ウエスト65cm。
体重54kgでウエスト64cmの9号サイズだったのです。
ちなみに身長は同世代の平均身長でした。

「ウエストって体重+10cmなのよ」と、
同級生に話したら、
ものすごく怪訝な顔をされました。
彼女は小柄だったので、
おそらく体重+10cmよりも、
ウエストは細かったんだと思います。

そんな私でしたが、
今回ウエストを測ってみると。
体重kg+15cmでした..........(ノД`)...............
若い頃の同じ体重よりも、5cmも! ウエストが太い!!
同様に、ヒップも+5cm。
アンダーバストも+5cm。
この差は結局、
筋肉がなくて脂肪になってるってことで、
体脂肪率がいつまでたっても30%を切らないのも、
むべなるかな...............(T_T).............

体脂肪率が下がらないので、
体重計の表示するカラダ年齢が
朝は実年齢+2-3歳
夜は実年齢+1歳から、
これまた下がりません。

今年中に! 
カラダ年齢を実年齢と合致させる! ぞ!!
同窓会はもう、無理ですが、
ら、、、来年こそ!??

写真はリベンジしたスパイシーカボチャです。


2014年9月4日木曜日

キャベツとゆで豚のからしゴマ酢あえ

今日の一品は、
血糖値が下がる 糖質制限食の全て』(主の友社)の
キャベツとゆで豚のからしゴマ酢あえ
です。
本当は白ごまを使うのですが、
無かったので黒ごまになりました。

醤油大さじ1
酢小さじ1
とき辛子少々
すりごま大さじ1

キャベツ100gを塩ゆでし、
その後のお湯にお酒を加えて弱火にし、
豚ロース肉100gをゆでて
上の調味料で和えるだけの簡単調理で、
しかも、コクがあって美味でした。

材料の分量は二人分です。

リピ決定(o゜▽゜)

ブロッコリーと卵の炒め物

今日の一品は、
血糖値が下がる 糖質制限食の全て』(主の友社)の
ブロッコリーとアスパラと卵の炒め物
を、参考にしつつも、
アスパラが無かったので、ブロッコリー増量して、
ソーセージが加わっています。
野菜嫌いな主人を釣るためのエサです。
と言うわけで、
ブロッコリーと卵とソーセージの炒め物。
最後に鰹節をかけて食べましたが、
写真は鰹節をかける前に撮りました。
鰹節はあった方が良かったです。

私はこれだけで御飯なしでしたが、
結構満腹メニューでした∩(・ω・)∩

2014年9月2日火曜日

キャベツと鶏肉のコンソメ蒸し煮

今日の一品は、
血糖値が下がる 糖質制限食の全て』(主の友社)から、
キャベツと鶏肉のコンソメ蒸し煮
です。

鶏肉に、塩、オリーブオイル、胡椒を揉み込んでおき、
焼き目を付けた後、
お野菜は酒と白ワインに、
コンソメを振りかけて蒸し焼きに。
お肉はジューシーでやわらか~く、
お野菜もさっぱりで沢山取れます。
全体に薄味で、優しいお味なので、
ゆず胡椒を付けながら食べるのがお勧め。

最近は、
買っただけでずっと使ってなかったレシピ本
掘り起こしシリーズです(^0^;)

2014年9月1日月曜日

しっとり和風煮

今日の一品は
圧力鍋スイスイ料理術―「みうた流」あっというまのヘルシーおかず&おやつ
から、「しっとり和風煮」です。
豚肉と大根のメニューですが、
葉を取り去った大根を購入していたので、
大根葉の代わりに小松菜を使っています。
また、みりんの代わりに焼酎+ラカントで代用しています。
少しでも糖質を下げるために∩(・ω・)∩

これまた大根1/2がぺろっと入りました。
味も薄味でばっちりです。
詳細は是非、本をご覧下さい\(^O^)/