2005年5月31日火曜日

圧力鍋なす料理


「圧力鍋スイスイ料理術」を読んでいたら、
なすを圧力鍋で加圧すると、
油を使わなくてもトロトロになる、
と書いてありました。

是非試してみたい、と思っていたら、
今日、長なす3本100円で売っていました。

圧力鍋(活力鍋)に、水1カップ入れ、
なすをちょっとだけ加圧します。
すると、ホントにふんわりトロトロに。
ショウガと大葉をのせ、
出汁で割った醤油&酒&みりんをかけて、
頂きました。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑よろしかったら、クリックお願いいたします。

2005年5月30日月曜日

ご飯の保存


冷凍庫の中の玄米ご飯の姿です。
空のお弁当箱にラップを敷いて、
炊きあがった玄米ご飯を詰め、
ラップでくるみ、冷まします。
熱が冷めたら、フリーザーバックに詰め、
冷凍庫へ。

何しろ、電気釜が無いので、
毎日ご飯を炊くのはちょっと大変。
そのため、ご飯は、まとめて炊いて、
冷蔵保存or冷凍保存。
お弁当箱の形にしておけば、
ラップをはずして、そのままお弁当箱に入ります。
夏場は、そのまま即、保冷剤代わりに。

こうしておけば、即ご飯が必要!
というときにも重宝します。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑よろしかったら、クリックお願いいたします。


2005年5月29日日曜日

レタスの豆乳クリーム全粒粉スパ



昨日、お店でアルチェネロ 全粒粉デュラムセモリナパスタ
を発見。
そこで、私はひらめきました。
「明日はパスタにしよう!」
・・・
お腹の空いているときに、買い物に行ってはいけないのです。

<パスタソースの材料>
乾燥ニンニク5,6かけ、オリーブオイル大さじ1弱に浸す。
タマネギ1/2個、レタス1/2個、しめじ1/2株、にんじん4cm
テンペ40g
豆乳30cc、水溶き片栗粉少々、
塩胡椒、コンソメスープの素1/2個

<なんちゃってな作り方>
例によって、ニンニクの香りが出るまで炒め、



野菜を投入して、塩胡椒して、ふたをして蒸し焼き。
テンペも一緒に蒸し焼き。
野菜から出てきた汁を利用して、
コンソメスープの素を溶き、
最後に豆乳を入れ、水溶き片栗粉入れて、
とろみがでるまで一煮立ち。
レタスの豆乳クリーム全粒粉スープスパ
の完成です。

見た目は洋風にいけてたんですが、
テンペのお味が、味噌を思い出させるので、
そこだけ和風になってました。
今度は、見た目も和風スパにしよう・・・。

アルチェネロ全粒粉パスタは、オーガニックパスタ。
低インシュリンダイエットのお薦めパスタらしいです。
今まで、和風の食事を常としてきたので、
パスタとは縁がなく、今回初トライでした。
「もしかして、ハーブが入ってるの??」
と、思うくらい香ばしく、
なんちゃってなパスタソースのお味を補ってくれました。
パスタに感謝。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑よろしかったら、クリックお願いいたします。

お好み焼き


レタス料理第2弾は、
結局、お好み焼きになりました。

切り干し大根を少量の水で戻し、適当な長さに切って使用。
市販のお好み焼き粉を少なめにして、
卵が無かったので、豆乳を使用。
レタス1/2個、にんじん3cm、タマネギ1/4個、ショウガ一かけ、生椎茸3ヶ使用。
トッピングは青のりとかつお節。
醤油でいただきました。
卵が無かったので、ふんわりとは行きませんでしたが、
柔らか~~でした。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑よろしかったら、クリックお願いいたします。


2005年5月28日土曜日

10week体重表

10week体重表
http://www.root01.com/diet/
というHPをご存じでしょうか?
自分の体重を10週間、ネット上に公開しながらダイエットする、という、
老舗のダイエットHPです。
(2014.07.15註 現在は ダイエット☆マメグラフ というページになっているようです。)

実は、ミリエはかつてのそこの卒業生&落第生です。
卒業したのは、108期生の頃で、
1999年後半の事でした。
標準体重達成が嬉しかったので、
長々とコメントをつけています。
http://www.root01.com/diet/html/data/comment/108_001.html 
(2014.07.15註 現在リンク切れです)
コメントを見ていると、
まあ、当時は、嬉しかったんだな~~、と・・・・。
何しろ、この後50kg切るところまで行ったんですが、
大学生の頃の20kgダイエットでも、
そこまで減ったことは無かったんですね。

その後、2003年夏、リバウンドして再登録していますが、
このときは、途中で、中止しています。

現在は、Yahoo!Beauty
http://diet.beauty.yahoo.co.jp/

に、体重を入力しています。

かつての20kgダイエットでも、自分で、方眼紙にグラフを描いて、
励みにしていました。

体重をグラフにする、というのは、
ダイエットには欠かせない方法だと思います。
体重が減る時期と、停滞する時期のパターンが明らかになってくるので、
必要以上に焦ることが無い。
停滞期が長くなってきたな~、と思ったら、
少し運動を増やしたり、新しいダイエット法を取り入れたりする、
という目安になります。

ダイエットランキング50位以内になりました。
応援ありがとうございます!
人気blogランキングへ
↑↑よろしかったら、クリックお願いいたします。



ハムの代わりに生椎茸


今日の晩ご飯は、レタスピラフ。
レタスが3個100円で売られていたので、思わず買ってしまい、
1/2個使って、ピラフにすることに。

最近ちょっと、気に入っているのが、
ハムの代わりに生椎茸を使う方法。
生椎茸をみじん切りにして、使います。

乾燥ニンニクを少量、細かく砕いて、
少量のごま油に浸しておき、
はじめにそれを、香りが出るまで炒めます。
みじん切りした、タマネギ、にんじん、椎茸、ショウガを炒め、
少し大きめに切ったレタスを炒めます。
塩胡椒、顆粒状の鶏ガラスープの素を加えて、味付けします。
最後に、玄米ご飯を、レンジでチンして温めてから加え、
よく混ぜて完成です。

玄米ご飯は、パラパラになりやすいので、
ピラフに向いていると思います。

ハムを使わない分、こくが足りなくなるので、
ニンニクと、鶏ガラスープの素でそれを補っています。
椎茸の食感が、お肉のそれに近いので、
あまり違和感を感じません。

鶏ガラスープの素を使わなければ、
完全なマクロビオティックスになるのですが、
今のところ、そこまで厳密な食生活にはしていません。

ランキング登録してみました。
人気blogランキングへ
↑↑よろしかったら、クリックお願いいたします。


2005年5月27日金曜日

出汁を簡単に作る裏技



『伊藤家の食卓 裏ワザ大全集』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820399365/qid=1117121557/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-4208122-4952233

に載っていた、
「料亭のような本格派の天然かつおダシがかんたんに作れちゃう裏ワザ」
なんと、コーヒーメーカーを使うのです。

サーバーとフィルターケースはよく洗っておいて、
コーヒーメーカーに水500cc入れ、
ひとつかみのかつお節をキッチンペーパーで包んで
コーヒーメーカーのフィルターに入れ、
こんぶ一切れは、サーバーの方に入れておいて、
コーヒーメーカーにセットしてスイッチオン。

これで簡単にかつおダシが取れるのでありました。
本当に手軽でした。
沸騰しないから、昆布を煮立てる心配もないし。
出汁を取るために、2口しかないコンロを占拠される事も無くなったし。
かなりお薦めな裏技です。
ほかにも、役立つ裏技満載の1冊です。

早起き苦手人間のミリエは、
毎日朝からコーヒーメーカーでコーヒーを作り、
水筒で職場に持って行って、一日中、コーヒーを飲んでいました。
それで、やっと、人並みの睡眠時間で生活できていました。
そこへ、最近、『緑内障』と、診断を受けました。
『緑内障』を悪化させないためには、
眼圧を下げなければなりません。
ところがなんと、カフェインが眼圧を上げるかもしれない、
というのです。
そこで、コーヒー、紅茶、コカコーラ、栄養ドリンクとは
一切縁を切る事にしました。
毎朝使っていたコーヒーメーカーも、
もう使わないから片付けるつもりでした。
ところが、この裏技を発見してしまったので、
片付け寸前だったコーヒーメーカーが、復活しました。
染みついたコーヒーをとるために、
一度ハイターで、漂白しました。

ランキング登録してみました。
人気blogランキングへ
↑↑よろしかったら、クリックお願いいたします。