2006年1月31日火曜日

全粒粉車麩の卵とじ


忙しくて買い物に行けず、
食材が冷蔵庫からどんどん消えてしまいました。
そこで、買い置きの全粒粉車麩を出してきました。
車麩は出汁につけ込んで柔らかくし、4つに切ります。
軽く絞って、出汁10:醤油1:みりん1の、
ひたひたの煮汁に入れ、
ネギを斜め輪切りにしてたっぷりと乗せ、
煮立った所に、
溶き卵に醤油少々垂らしたものを加えて、
卵とじ状態にしました。

あっという間に完成で、
ボリューム感もある一品になりました。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2006年1月29日日曜日

肩こり対策の妙案

青竹踏みのせいか、
足だけの冷水浴のせいか、
プチジョギングのせいか、分かりませんが、
最近あまり寒さを感じなくなりました。
末梢循環が改善されているようです。
けんちゃん楽園西村さんのブログのおかげです。

部屋では、ついに、こたつさえ使わなくなりました。
といっても、
畑違いの仕事をすることになりそうで、
自主残業して、そのお勉強をしているので、
部屋にいないだけ、とも言う・・・・。
今月の光熱費は安上がりになりそう。

さて、表題の肩こり。
以前よりぐっと軽くなってきました。
末梢循環の改善が一役かっている、と思いますが、
実は、最近、もう一つ取り入れていることが。
それは、
ストレッチなんです。

実は今もやっているんですが、
首を倒して、反対側の肩をぐっと下に下げて、
首筋をストレッチ。
テレビを見ながらストレッチ。
電車に乗ってもストレッチ。
仕事の合間もストレッチ。
キーボードをたたきながらもストレッチ。
研修スライドを見ながらもストレッチ。
首をかしげて聞いているように見えるとまずいので、
どんなに退屈でも、
社長の訓話の時だけはパス(笑)。
という風に、ひたすらストレッチしまくったら、
肩がだいぶん軽くなりましたよ~~。

私は緑内障もちなので、
目の血行をよくしようと思って始めたストレッチだったんですが、
肩こりにも効いたんですね~~。
落ちにくかった背中の贅肉も、
こころなしか薄くなったような?

西村さんがブログに書いておられるように
運動すると肩が軽くなるのですが、
私の場合、一時的で、すぐにぶり返してました。
ストレッチを組み合わせることで、
効果が長持ちするようになりました。
私みたいな、眼精疲労、首から肩こりタイプには、
効果的なのだと思います。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。


またしてもネタは溜まって・・・

またしても、ネタが溜まっているのですが、
いろいろと忙しくて、更新がままならず・・・・

肩こり対策の妙案?
全粒粉車麩の卵とじ
汗で温まる手袋
てくてくエンジェル復活
口角を上げるとあら不思議

などなど。
そのうちにアップするつもりです。
気長にお待ちください・・・。
皆さんは、どれに興味がおありでしょうか。

今日のてくてくエンジェルは15000歩でした。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。


2006年1月21日土曜日

お正月太りちょっぴり解消

年末年始で+3kgだった体重が、
とりあえず、1.5kg減りました!
プチジョギングのペースも、
やっと、年末のものにちょっとだけ戻ってきました。
それでもまだまだ遅い・・・・
大丈夫なのかな~、5kmのマラソン。

ところで、
体重測定には、グッドポイントがありまして。
太っちゃったあと、
ちょっと生活を引き締めて、
体が締まってきたな~、というときに測定すると、
後は減るだけ
なんです。
体が締まってくるまでは、体重は減りませんから、
その間も測定していると、
頑張っているのに痩せない!
と、思って、あきらめちゃう。
なので、
体が締まってきたな~、と思うまでは、
体重を測らないようにしています。

でも、現実(=体重)を直視することもないので、
そのまま太りつづけてしまう、というリスクもあって(笑)、
あまり体が締まってこないときは、
体重測定して、現実を直視して、
生活を引き締め直す必要もあったりします。

というわけで、実はたった5日で1.5kg減った訳ではなくて、
それまでの10日間、生活を律していた事を合わせての成果。
15日で1.5kg減だったら、健康な範囲だと思います。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2006年1月19日木曜日

手帳マジック--目標管理

以前に手帳マジックでご紹介した
ポケット・アイデアマラソン手帳ですが、
アイデアはともかく、手帳としての利用は続いています。
体重・運動の記録のみならず、
最近は、1ヶ月の一覧のページに光熱費を書き、
毎日の記録欄に毎日の出費をつけるようになりました。
無駄な買い物(おやつなど)が、
一目で把握されちゃいます。
売店やコンビニの利用が減りました。

1週間が見開きで、見やすいので、
右下の空欄には、1週間のto do listを書くようにしました。
いろいろな予定があるとき、
さかのぼって、どこから準備を始めたら良いのかを、
書いています。
済んだときはチェックを入れ、
持ち越したときは線で消して、次の週に書き写します。
そうすることで、確実に準備を始めるようになるし、
持ち越しが続くと、気を引き締めることにもなります。
泥縄で準備することが、かなり減りました。

けんちゃん楽園では、今、
目標達成の秘訣講座が展開されていますが、
目標や行動計画を書くのは、
手帳がおすすめだと思います。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2006年1月18日水曜日

カロリーコントロールアイス

グリコにカロリーコントロールアイスという商品が存在するんですね。
たまたま見かけて、購入してみました。

私が買ったのは、この抹茶モナカ。
けんちゃん先生のモナ王には負けるかもしれないけど、
ふんわりした食感と、さくさくモナカがマッチして、
大変おいしく、かつ、食べ応えもありました。
これで80Kcalとは!
こういう商品こそ、
コンビニでも取り扱ってくれると良いのに。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

P.S. その後、youkoさんのコメント情報に基づき、
ローソンで発見しました。
品揃えも豊富でした。
最近は、たびたびローソンに出没しては、
買い込んでいます。
ダイエーでも取り扱っています。


2006年1月17日火曜日

イメージバトン

はんなりさんからバトンをちょうだいしました。
初めてのバトンです。

「イメージバトン」

【バトンのルール】

イメージでつながっている言葉(キーワード)の最後に自分のイメージを1つ新しく付け加えそれを新たに『3名様を指名』した上でお渡しする。

【現在まで】

海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーべキュー→かに→白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→たね→すいか→うめぼし→和歌山→みかん→あたしンち →猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ!!! →スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ →後藤真希ちゃん→モーニング娘。→テレビ東京→旅→駅弁 →牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→ナルリョライスンヨプ →金山知憲→ミラクルホームラン→逆転→旗→体育祭→うちあげ→飲ま飲まイエイ→一気のみ→ウコン→インド人→ガンジー →ゼンジー北京→バンジージャンプ→SHONENJUMP →ナルト→博多弁→和田勉→天然ボケ→浅田美代子→女系家族 →婿養子→カカァ天下→カイヤ→巨乳→叶姉妹→美香→サルサ→情熱→赤い薔薇→おちょう婦人→縦ロール→名古屋嬢 →しゃちほこ→グランパス→リゾートホテル→無縁→ルーズソックス →なが~~~い→しっぽ→ポニーテール→少女→ロングヘアー →貞子→暗黒舞踏→デスマスク→ナポレオン→痛風→飽食→グルメ→TOKIOの城島 茂→茂子→あひる隊長→村長 →ヒゲ → サンタクロース→プレゼント→アクセサリー→キラキラ→雪(の結晶)→北海道→実習(先)→調理→パスタ→カルボナーラ→フォーク→食器→レストランバー →お酒→忘年会→鍋→やかん→カップ麺→熱湯3分→コマーシャル→居酒屋クーポン→半額→スーパー!→スーパーヒーロー→仮面ライダー→藤岡弘→知らなかった芸能人→効かなかった霊能師→ぎぼあいこ→肝試し→運試し→おみくじ→初詣→人ごみ→痴漢→夜の公園→満月→危険な夜→不倫→麒麟→(  )

「麒麟」と来たらもう、あれしかありません。
小野不由美先生の作品「十二国記」!
早く続きがよみた~~~~~い、
と、大勢の読者の首を鶴にしまくっている、
例の、あの作品です。
が、しかし、それではあまりにマイナーかもしれないので、
ここはひとつ、NHKでアニメ化されたことをふまえて、
「NHK」という連想に行ってみようと思います。

では、次のバトンは、
けんちゃん先生
インチョー先生
皆川先生
おそれおおくも、ブログで大変お世話になっている、
敬愛するお3人の先生方を指名させて頂きます。