2006年2月27日月曜日

梅の花


マラソン大会の前の日、
いつも練習する公園に行ったら、
七草がゆの日にみた、あの、
それと分からないほどに小さかった梅のつぼみが
すっかりほころんで花開き、
辺りには良い匂いが満ちていました。



この梅の花のように、
私のマラソンも花開きますように、
と、思わずには居られませんでした。

マラソン当日、会場に向かう途上では、
ジンチョウゲの花が良い香りを漂わせていました。

天気予報は午前中雨、午後から晴れ。
雨の中のマラソンになるかと思いきや、
スタート前に晴れ間が見えるほどになり、
走り始めると、まぶしい日差しが。
菜の花が咲き、蝶が舞い、
辺りはすっかり春の陽気。

前日の梅といい、今日の植物たちといい、
全てに祝福されているような
幸せな気分。
私のほほもすっかりほころんで、
きついはずのマラソンも
気持ちよく終えることが出来たのでありました。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。


5kmマラソン

今日は、ついに5kmのマラソンに出場しました。
心配された雨は上がり、
ゴール直前には晴れ間が見え、
日が射すと暑くなるほどでしたが、
幸い風が冷たく気持ちよく、
うららかな春の気候の中を、
気持ちよく走ることが出来ました。

ICチップをつけての走行で、
ゴールイン直後に、メールが届いていました。
ゴールタイムは32分54秒でした。

他の出場者の方々と話していて判明したのですが、
私が練習していた公園の周回コースは、
地図で測って1周700mと換算していたのですが、
実は、1kmに近い距離があるのだそうです。
私はそれを1周7分で走っていましたので、
実は1km10分ではなくて、
1km7分で走れるようになっていたんですね。

運動音痴で体育が2だった中学時代、
3kmのマラソン大会で、
精一杯に走って、
私のタイムは21分でした。
すなわち、1km7分です。

今回のマラソンに向けての練習では、
どんなに走っても、それに近づかないので、
30代後半の体には、
10代前半の体力は戻ってこないのだと、
半ばあきらめに似た気持ちになっていました。

しかし、大会で、5kmを上記のタイムで走ったということは、
むしろ中学時代よりも速い。
そして、中学時代は、ぜーぜーはーはーと、
喘息様呼吸音をさせて走っていたものが、
全くそんなこともなく、
もっと長い距離を走れるようになったということは、
総合的に判定して、
中学時代より身体能力が向上した、と、
言えるでしょう。

年齢に関係なく、
努力すれば、努力しただけのことが返ってくる。
地道な運動って、良いですね(しみじみ)。

今回のマラソン大会参加は、
1)たまたまダイエットに成功して、
気をよくして、ステッパーの運動を始めていたこと。
)けんちゃん先生のブログ
ジョギング講座がタイムリーに始まったこと。
3)近所に練習に適した公園があったこと
4)職場に経験者の方がいて、
何度も誘ってくださったこと。
etc....
と、いろいろな要因が重なり合って、
初めて実現しました。
どれか一つが欠けていたら、
あり得ない話でした。
この全ての出会いに、感謝を。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。


2006年2月26日日曜日

マラソン結果速報

2006/2/26 5K一般 Goal: 32:54実この記録は速報<参考記録>です。

ICチップって凄いですねぇ。 ゴールの直後にはメールが届いていました。 幸い雨は上がって 風の気持ち良い日となりました。 どん尻ではなかったので なによりでした。 5km33分なら 運動音痴だった中学時代より速いかも。

2006年2月25日土曜日

ごった焼き


冷蔵庫の中の、ちょっぴりずつ残っていたものを
すべて投入して、
ごった煮ならぬ、
ごった焼きにしました。

卵2ヶよ~く泡立てます。
粉末出汁の素、
ちょっとだけ残していた全粒粉小麦粉、
長ネギ2本輪切り、
生椎茸5けスライス、
冷凍していたちりめんじゃこ、
解凍温めした玄米ご飯、
残り物の糸寒天を水でふやかしたもの、
を加えてよく混ぜ、
ごま油を引いた22オールパン
10分じっくり焼いて
裏返して5分焼いたら出来上がり。



表面の糸寒天がぱりっと焼けて、
形が崩れず、かっちりできました。
中身は玄米ご飯と寒天と椎茸とネギが絡み合って、
見た目も食感も挽肉風になりました。
出汁の素と、ちりめんじゃこの塩気、
椎茸とネギの旨み、
玄米と全粒粉小麦粉のこくで、
味付け不要でした。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2006年2月22日水曜日

早朝マラソン

5mのマラソンに出ることになってからというもの、
お弁当ダイエットのブログではなくなりつつある感のある、
このブログ。
運動音痴の私にとって、
マラソンするなんて事は、ありえな~い
事でした。

室内でステッパーを踏むことこそあっても、
外でのマラソンなんて、絶対にしない、と、
公言してはばからなかったのに、
けんちゃん先生のブログに乗せられて(?)
ふと気づくと、ランニングシューズを買ってしまっていました。
そして、いつの間にやら、職場の人たちに乗せられて(?)
5kmのマラソンにエントリーしてしまっていたのでありました。

そういうわけで、なるべく週に1回、
土曜か日曜にマラソンをしてきたのですが、
先日の土日は、仕事の関係でマラソンできませんでした。
そして、マラソン大会は、今度の日曜日に迫ってきました。

中2週間あけてのマラソンは、
先日試してみて、できなくはなかったのですが、
さすがにちょっと不安が大きい。
仕事があるので、ウィークデーは夜遅くなる。
でも、夜の公園は怖くて走れない。
大会前日の土曜日にマラソンして、
連日マラソンするほどのタフな筋肉は持ち合わせていない。

・・・と、諸般の事情を鑑みると、
どうあっても、このウィークデーの間に、
一日だけは、
なんと早起きをして早朝マラソンをしなければならない
という計算になってしまいました。
そして、週間天気予報を見ると、
今日以外には雨マークが!!!!
今日しかない!

というわけで、昨日は珍しく11時に寝て、
今朝は6時半に起き、
テレビ体操をして、
マラソンにでて、
5週35分走って、
戻ってきて、
お風呂に入って、
出勤する
という、
何がどうあっても、
これだけは絶対にしたくない
と、心に誓っていたことを、
ついに実行してしまいました・・・・・・。

ああ、本当に、これは私なんでしょうか?
こんなことができるのも、
ブログあるが故、なのかもしれません。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2006年2月16日木曜日

消えた青あざ

前に書いたように、4日にこけまして
両膝に青あざをこしらえていたのですが、
昨日、お風呂の時に見たら、
左は完全に消えて、右もごくごくわずかになっていました。

昔から、私は、
ちょっとぶっただけで、翌日青々と青あざをつくり、
しかもそれが2~3週間は消えない、
というたちだったのです。
それが、今回、こんなに早く消えてしまうとは!

1.直後に冷やして、出血が広がらないようにした
2.膝をくんだり、膝をついたりしないようにした
3.末梢循環が改善されて、吸収が早まった?
4.食生活が改善されて、出血しにくくなった?

3、4は単なる推定。
医学的根拠は全く無いのですが、
なんだか嬉しかったので、記事にしてみました。

あ、でも、
花粉症だけは、改善していないようです(涙)。
昨日から、鼻がムズムズしています。
今年もシーズン到来・・・
大丈夫かしらマラソン・・・。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。


2006年2月15日水曜日

糸寒天入り中華スープ


にんじんをを大きめに切って、
冷蔵庫のあまりお野菜(白菜)や、
シメジ、エノキダケと共に、
ウェイパァーのスープで
活力鍋調理。
できあがったところで、
水に浸しておいた糸寒天の水を良く切って
春雨の代わりに加えたら出来上がり。

糸寒天を使うことでカロリーダウンを狙っています。
にんじんは、活力鍋だと、
たった1分の加圧時間で
やわらか~~になってしまうので、
こんなにごろっと大きめにしていても、
箸で簡単に切れるほどです。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。