2008年2月29日金曜日

調味料整理月間


週に1回は更新をという舌の根も乾かぬうちに
間を開けてしまいました。

さて、最近変わった事というと。
お引っ越しを見越して、
戸棚の調味料の整理を始めました。
その整理の一環で登場したのが、
なんだか得体の知れない上のお焼きです。

戸棚の中に残っていた
 玄米粉
 きなこ
 黒糖
業務用サイズで買ってしまって使っても使っても減らない
 シナモンパウダー
以前に買って、賞味期限を確かめる気にもなれない
 ベーキングパウダー
冷蔵庫の中で開封後3日以上になっている
 豆乳

そういったものを、適宜混ぜ合わせて、
オールパン22で焼きました。
油無しだとぼそぼそになるので、
黒糖と水とワイン(これまた余り物)を煮てシロップにし、
それをかけてパンケーキ風に頂きました。

玄米粉ときなこが、
かみしめるほどに味を出して、
味わい深いものでした。
おいしいかどうかはちょっとおいて(爆)。

Banner_04


2008年2月15日金曜日

だしのうまみたっぷり、おからの卯の花

ずうっとご無沙汰してしまいました。
その間、しっかりリバウンドしてました。
そこで、今週から再び、
ダイエット挑戦です。

なるべく家にある食材を使い尽くしてから
買い物に行く、というスタンスで、
自分の胃袋も、冷蔵庫の中身も整理中です。

今日は、ついに高野豆腐に飽きて、
買い置きしていたおからパウダーを使うことにしました。
賞味期限、ちょっと切れてました。
でも冷蔵してたから、大丈夫ということにしよう。

卯の花はやっぱり、
おいしい出汁が決めてだと思うのです。
そこで、
乾燥しいたけからとった出汁、
昆布と鰹節でとった出汁、
昨日のお味噌汁のあまり少々(いりこ出汁)、
じゃんじゃん入れました。
それにしょうゆとみりん。
しいたけを戻すのに、ちょっぴり砂糖も使ってます。
卯の花の野菜はごま油でいためました。
私の趣味で、唐辛子としょうがも入れてます。

いったいどんな味になったかと、
おそるおそる味見してみたら、
意外や意外、
出汁同士がけんかするのではなく、
旨みを出し合って、
うまうま~~な卯の花でした。
よくよく考えると、
だしの素は、一切使ってないのでした。
そのあたりも、うまうま~の原因かもしれません。


ところで、唐突ですが、
近く、職場環境、ネット環境が変わって、
プロバイダを変更するかもしれません。
それに伴って、このブログも、
移転する気力が無いので、
閉鎖することになるかと思います。
これまで、時々遊びに来てくださった方々、
ありがとうございます。
あとちょびっとのお付き合い。
おしまいにするまでは、
ちょっと心を入れ替えて、
更新は週に1回程度を予定しています。
おしまいまでに、新たな結果が出せますように。

Banner_04

2007年11月16日金曜日

手帳マジック再び

以前手帳マジックでご紹介した、
「ポケットアイデアマラソン手帳」
2007年は、買うだけ買って、
ほとんど活用せず、真っ白けっけ状態でした。
来年用を買うか、買わないか悩んで、
ほかの手帳も何冊か見ましたが、
結局、2008年版を買うことにしました。
11月から使えますから、購入と同時に、使用開始。
アイデアはともかく、
まずは、眼科受診時の眼圧の記録を転記し、
次に、およそ半年ぶりに体重を測定して記録しました。
今まで、体重を測定することは避けてきましたが
(こんなブログを書いているにもかかわらず・・・)
現実を直視する勇気を持てたのは、
やっぱり手帳マジック。

to do リストを作ってみると、
これまでの怠惰な生活が一新される・・・ような気がする。
とりあえず、がんばってみようっと。

それにしても、手帳のカバーは、前の方が好きだったので、
差し替えました。

Banner_04

2007年11月6日火曜日

水筒持参はダイエット!?


写真は、以前にも書きました
お薦めティーサーバーで、
もらい物の高級烏龍茶を出したところです。
以前の職場では、ノンカフェインティー(柿の葉茶)を持参していたのですが、
今度の職場では朝早く、
お茶持参をあきらめていました。
給湯室も比較的近いので、持参する必要も無い、
と、思っていました。
しかし、そこに大きな落とし穴が。
給湯室にはお菓子が常備されているのでありました・・・。

最近、もらい物のハーブティーを消費するために、
再び水筒を持参してみることにしました。
水のおいしいこの地方では、
お茶が甘いんです。
甘味料でも入ってるんじゃ? というくらい、
あまく、おいしく出ます。
そのおいしさの、いくばくかは、
このティーサーバーが、
お茶っぱを押しつけないことにより、
余計な渋みが出ないから、だと思います。
おかげで、おやつを食べなくても、もてちゃいそうです。
給湯室にも行かなくなると、
お菓子の誘惑からも逃れられますし。
水筒持参は、ダイエットにつながるかも・・・・。

Banner_04


2007年11月2日金曜日

風邪っぴき

先週来風邪がぐずぐずしてたのですが、
暖かかったので油断していたら、
今週に入って悪化。
普段は風邪を引くと、
「食べなきゃ(はあと)」
って、自分を解禁しちゃって、
いろいろ食べるのに、
なんだか食べる気がしなくて、
玄米を柔らかめに炊いたり、
玄米サツマイモおかゆにしたりして、
食べていました。
そうして過ごすこと約3日。
突然、きりきりと腹痛に襲われて、
トイレでぴーしゃららー落ち着くー寝る
きりきり痛むートイレに行く
トイレでぴーしゃららー落ち着くー寝る
きりきり痛むートイレに行く
・・・・(以下繰り返し)
という事態に陥りました。
でも、1時間で勝負は付きました。

あとで、人に聞いたら、
今流行っているのは、
嘔吐下痢タイプの風邪らしいです。
ということは、私は、
普通の人が嘔吐しまくる状態で、
ちょっと食欲が無いかな~くらいになり、
何日も軟便が続くところが、
1時間で終わるという、
強烈に強い胃腸を持っているんですね・・
食べたものが身につきまくり、な訳ですわ。

そして今日、
食欲が復活し、
買い置きのお菓子に手を出してしまいました。

これじゃダイエットにならないって~~~~。

Banner_04

2007年10月7日日曜日

JR九州ウォーキング--荒尾万田坑

ブログもご無沙汰しましたが、
ダイエットもご無沙汰してしまいました・・・・。

結局、お昼ご飯抜きは、夏本番とともに挫折し、
何か持って行くか、お弁当を買うか、
に落ち着きました。
最近、低カロリー弁当とかあるので、
ついつい、市販品に頼って、
手作りお弁当もご無沙汰、
そして、体重は確実に増える状態。

運動不足もあって、
これじゃ、駄目!
と、一念発起。
手始めに、
JR九州ウォーキングに参加してみることにしました。
実は、一度行ってみたかったんです。
荒尾の万田炭坑跡↓
万田坑HP
通常は事前申し込みが必要なんですが、
JRウォーキングの時は、時間内に行けばOK。
というわけで、早速行ってみることに・・・したのですが、
連日、寝不足で、疲れていて、早起きできませんでした(ヲイ)。
やっと荒尾に着いたのが、受付時間11:00ぎりぎり。
そこから、予定時間3時間半の10kmウォークスタートと相成りました。
ゴール受付は15:00まで。
厳しい。
しかも、今日は暑かった・・・・。

わたくし、JRのウォーキングを、
甘く見ておりました。
知らない街じゃなかったので、
むちゃくちゃ軽装で、鞄も普通ので行きました。
帽子だけは、通販生活で買った、
紫外線カット99%のつば広帽子でしたが、
あとは、そのまま、レストランにでも入れそうな服。
というか、その後寄りたいお店があったので、
わざとそういう服にしたんです。したんですが・・・・・。

10月というのに、この暑さ、日差しの強さは
なんなんでしょう・・・。
じりじりじりじりと、
むき出しになった腕が焼ける・・・・。
ウォーキングに参加している方々の服装は、
そのまま、ちょっとした山にだって行けそうな服だったり、
長手袋で腕を完全に防護してあったり・・・。
皆さん、えらい!

万田坑にたどり着いたのが、午後1時過ぎ。
私はすっかりくたびれてしまいました、が!
万田坑はすばらしかった~~~。

行って良かった~~~。
私、こんな大きな、
本物の煉瓦造りの建物を見たのは、
はじめてでした(そこかい)。
もちろん、それだけではなく、
炭坑の歴史、実際に、
ちょとだけふれることが出来て、
教育的な意味合いでも重要史跡に値する、
と、思いました。
でも、小学生や中学生が、
団体さんで社会科見学に行くのは無理そうかな・・・。
小グループに分けて、とか、
同好会やクラブで尋ねる、というのには、
向いている、と思いました。

国指定重要文化財・史跡になってます。
見学には事前申し込みが必要ですが、
最近は、万田坑を含めた旅行会社のツアーもあるみたい。
http://blogs.yahoo.co.jp/ryokoda/7317232.html

で、結局、万田坑でのんびりしすぎて、
時間切れになりそうだったので、
最後の四山神社をパスして、ゴール。
これまたぎりぎり午後3時。
7kmほどのウォーキングでした。

それにしても、JRウォーキング。
半端じゃありませんでした。
よい運動になりました。
これでダイエットに弾みがつきますように・・・
と、思いながら、
おめあてのレストランで、
ラザニアを食べてしまいましたとさ。
パフェメニューも豊富でしたが、
そこはぐっとぐっとこらえた、というのが、
かろうじてダイエット・・・??

Banner_04




2007年7月18日水曜日

カウンタが100000超えてる!!



昨日見たとき、
あとちょっとね、
と思っていたのですが、
今日、私のPC上では突破していました!
このカウンタの七不思議なところは、
外からMACでのぞくと、
びみょ~に数が違ってたりするところ。
もしかすると、お人によっては
まだまだな数字になっているかもしれません。

カウンタを設置したのは、
ブログの途中からで、
その頃から、仕事の関係もあって、
更新がおろそかになっていたにも関わらず、
10万突破させていただいたのは、
ひとえに皆さんの応援の賜です。
厚く御礼申し上げます<(_ _)>

Banner_04