2009年6月30日火曜日

体重測定



昨年の(太ってた頃の)服が、何とか入るようになってきたので、
意を決して体重測定してみました。

・・・・想定の範囲内でした。

さあ、また、気を引き締めて、
がんばろうっと。

2009年6月28日日曜日

肩甲骨とダイエット?

朝起きると、首が痛くて回らない。
首を起こそうとすると痛い。
という症状がしばらく続きまして。
頚椎症を心配して、いろいろ調べたのですが、
結局、
枕が合ってないのが1番と、
肩こりが酷いのが2番と、
首の筋肉が弱すぎるのが3番と、
そういう順番の原因だったようなのです。
それで、肩こり体操を教えていただきましたが、
あんまり続いて無くて。
ただ、唯一。
両肩を耳に付けるようにぎゅーっと上げる、
という運動は気に入って、
これだけは、歩きながらとか、
テレビを見ながらとか、
仕事の合間にするような習慣ができてきました。
すると、ちょっとだけ首がほぐれてきて、
肩こりが、ごくわずか、軽減したようです。
(当社比25%減(爆))

肩をぎゅーっと上げるというのは、結局、
肩甲骨を上げるということで、
肩甲骨を寄せる体操とか、
開く体操とかも、
気がついたときはぼちぼちやっておりました。

最近、立ち読みでチラ見した本によると、
肩甲骨周りの体操を続けることで、
褐色細胞に刺激を与えて、
ダイエット効果があるとかで、
肩甲骨ダイエットなるものが、
提唱されているらしいですネ。
私のやっていたことは
意図せず肩甲骨ダイエットだった訳ですが・・・・
それだけやってても、
食生活を見直すまでは痩せませんでしたね・・・。
ただ、歳を取るにつれて、
ちょっと減食してもすぐには痩せない
と、思っていたのですが、
割と順調に引き締まりつつあるのは
もしかすると、毎日の肩こりなんちゃって体操が、
相乗効果になっているのかも知れません。



2009年6月26日金曜日

体重計に乗らないダイエット

体重を維持するためには、体重計に乗った方がよいのです。
WiiFitをサボりはじめて、
体重計にも乗らなくなって、
すっかりリバウンドしてしまいました。

しかし、ダイエット中に体重計に乗ると、
針の動きに一喜一憂することになって、
それはそれで、ストレスです。

それに、今の体重を直視したくない(ヲイ!)

というわけで、
しばらくの間、体重計には乗らず、
お洋服を基準にダイエットすることにしました。
義経()歳のしゃれこうべ
ではありませんが、
体重()kgの時のお洋服
というのがあって、
このお洋服をクリアできれば、
体重はおおよそこれくらいね、
と、まあ、分かるんですよ(ヲイ”)
とりあえず、
「去年のお洋服が入るようになる」
を目標にしています。

体重が減らなくても、
体型がスマートになることはありますから、
体重計に乗ってダイエットするときは、
同時にスリーサイズを必ず測ります。
体重計の針が全然減らなくても、
サイズが減っているんだったら、そのうち体重も減ります。
体重だけみていると、そこで耐えきれなくなって、
あと一歩で体重も減ったところだったのに、
あきらめてしまう、ということが起こりえますから。
ただ、こういうダイエットは、
もう少し痩せて、
せめて11号が楽に入る位になってからしよう、
と、思っているところです。



鉄剤と人食いバクテリア:夏場の刺身は要注意

検診で貧血が続いたので、
鉄サプリを飲んでます。
夏場になって、注意しなければならないのは、
「人食いバクテリア」ビブリオ・バルニフィカスです。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/food/safy/syoku_syokutyudoku/vibrio/vibrio.html
ビブリオ・バルニフィカスとは?
腸炎ビブリオの仲間ですが,肝臓が悪い人が感染すると,数時間から数日で手足が壊死し,手当てが遅れると死亡することから「人食い菌」と呼ばれています。
 この菌は海水中に広く生息しています。
 夏場の海水温が高い時期に繁殖し,この菌に汚染された魚介類の生食や,あるいは海水中の菌が皮膚の創傷から進入して人に感染します。

 どんな症状?
 数時間から2日間の潜伏期間を経て,発熱,皮膚(主に下肢)の痛み,腫れ,発赤などの症状で発症します。
 健康な人では下痢や腹痛を起こすこともありますが,重症になることはありません。
 しかし,肝臓に疾患がある人や,貧血の治療で鉄剤を内服している人では、治療が遅れると感染が全身に広がり,生命を脅かすことになり,特に注意が必要です。

 予防のポイントは!
 肝臓疾患がある人(特に肝硬変など)や貧血で鉄材を内服している人,免疫力が低下している人は・・・
○  夏場の魚介類の生食を控えるなど,注意しましょう。
○  皮膚等に傷があるときは、夏場の海水との接触や,海辺を素足で歩くことは避けましょう。(傷から感染することがあります。)
○  発症した場合,死亡率が極めて高く,早期診断,早期治療が必要になります。
○  生食用魚介類を食べたあと,体調に不調を感じたら直ちに病院等に行きましょう!


厚生労働省のサイト
ビブリオ・バルニフィカスに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/060531-1.html

というわけで、
私にとっては
お刺身の食べられない季節が巡って参りました・・・。




2009年6月25日木曜日

お野菜の料理

街中に出たついでに、外食することに。
以前から目を付けていた、
野菜料理のお店 じゃが屋に行ってみました。
旬のお野菜をいろいろ食べられます。
お野菜のグラタンで、おなかいっぱいになりました。
ローズマリーの香りが効いていて、
お肉が入っていなくても、
満足感が高いです。

ハーブのアイデアは頂戴です。
あとは、ホワイトソースを使わずに、
これを再現するとすると、
豆乳は分離するから・・・・。
などと、考え考え食べていました。
外食からは、こうやって、
何かひとつアイデアゲット。
そうすることで、料金以上のモノも獲得です。


2009年6月24日水曜日

太ることと痩せること

食べたら、食べたしこ体重が増え、
食事を控えたら、控えたしこ体重が減り、
運動したら、運動したしこ体が引き締まる。

これ私の実感。

リバウンドしたときも、
こんなに食べたら、そりゃ太るわな~、
と、自分で納得してしまう自分が居ます。

半年でダイエットした分を、
2年間でリバウンド。
その逆は無いというのが、
せめてもの救い・・・???

いろいろな香りを楽しむ


ダイエット中でもあり、
持病的にカフェインを控えた方が良いこともあり、
ハーブ茶をいろいろ試しています。
熊本市内にあるお店、
サロン・ド・ワーズワースではなんと、
茶葉の10gからの量り売りをしてくれるので、
いろいろな香りを楽しめます。
購入する前には、茶葉の香りをいろいろと、
かがさせてもいただけます。

茶葉って、たいてい、
30gとか、50gとかからの販売になるので、
2,3杯飲んで、
ちょっと合わなかったな=、とか、
飽きたな=、と思っても、
たくさん残っちゃってて、
飲まないままに、
古びていくという。
そいういう失敗を繰り返してきました。
でも、
10gなら大丈夫!
3杯くらいなので、
お試しで飲んでみて、
気に入ったら、また買えば良いし、
気に入らなかったら、次の茶葉を試すと良いので、
ほんっと~~に便利です。

ちなみに、お店でティータイムにすると、
シェリノンのチーズケーキが、
紅茶とのセットでいただけます。
こちらのチーズケーキは、ホールでしか手に入らないらしいので、
カットを気軽に楽しむのには、うってつけです。
しっとり、さっぱりで、とっても美味しいケーキです。
・・・・っって、ダイエットブログで、
甘味の宣伝してど~する。