停滞期に入ると、
ダイエットの意欲が削がれますが、
体のサイズを測ってみると、
体重は減らなくても、
サイズダウンしているという事が
(少なくとも私の場合は)起こります。
今回も10日前から停滞期に入って、
体重は一進一退。
体脂肪率は振れ幅が大きく
はっきりしませんが、
トータルでみるとどうやら下がっている様子。
そこで、これはもしかしてと、
サイズを測ってみましたら。
案の定、ヒップ周りがサイズダウン。
この調子でいけば、おそらく、
早晩体重も減ると推測。
だがしか~し。
ここで、とんでもない事実発覚。
ウエストが無い。無い。無い!!
ウエスト周りは、
体重から予測される数値の、
+8cmでした..........(T-T)
.........が、がんばるモン
OCNのブログ人で、『早起き苦手人間のお弁当ダイエット』 というブログを2005年から書いておりました。 ブログ人の終了に伴いBloggerに移行してまいりました。 今現在、お弁当は必要無くなったけど、ダイエットはいつまでも........... 末永くよろしくお願い申し上げます。
2018年4月25日水曜日
2018年4月24日火曜日
アルツハイマー病にならないための食生活その4
『アルツハイマー病 真実と終焉』268ページ
アルツハイマー病にならないための食生活
ケトフレックス12/3
4. リーキーガットを予防し、腸内フローラ(微生物叢)を最適化する
グルテン、乳製品など過敏性がでる商品を避ける。
過敏性のある食品は、
リーキーガット(腸漏れ症候群)の一因となり、
結果として炎症の原因となる。
リーキーガットから回復したら、
プロバイオティクスやプレバイオティクスで
腸内フローラを最適化する。
アルツハイマー病にならないための食生活
ケトフレックス12/3
4. リーキーガットを予防し、腸内フローラ(微生物叢)を最適化する
グルテン、乳製品など過敏性がでる商品を避ける。
過敏性のある食品は、
リーキーガット(腸漏れ症候群)の一因となり、
結果として炎症の原因となる。
リーキーガットから回復したら、
プロバイオティクスやプレバイオティクスで
腸内フローラを最適化する。
2018年4月23日月曜日
停滞期
4月1日から半日断食を始めて、
スタートダッシュ込み4kgダイエットしたところで、
1週間の停滞期に入りました。
体重計の体脂肪率も
減っているような、減っていないような...
もっとも、
体のサイズは少しずつ減っているようで、
もう少しがんばれば減るのかな? という感じです。
そこで、少し筋トレを増やすことにしました。
がんばるぞ。
スタートダッシュ込み4kgダイエットしたところで、
1週間の停滞期に入りました。
体重計の体脂肪率も
減っているような、減っていないような...
もっとも、
体のサイズは少しずつ減っているようで、
もう少しがんばれば減るのかな? という感じです。
そこで、少し筋トレを増やすことにしました。
がんばるぞ。
2018年4月22日日曜日
イベントカレーをパス(ノД`)
今日は夕方から食事付きの所用が入り、
予定していた片付けの時間がとれないのと、
一日の摂取カロリーをオーバーしそうなので、
お昼はイベントでカレーを食べるべく、
2週間前から調節していましたが
(ちょっと大げさ)
パスすることにしました。
良いお天気で、
イベント盛り上がってるだろうなあ............
予定していた片付けの時間がとれないのと、
一日の摂取カロリーをオーバーしそうなので、
お昼はイベントでカレーを食べるべく、
2週間前から調節していましたが
(ちょっと大げさ)
パスすることにしました。
良いお天気で、
イベント盛り上がってるだろうなあ............
2018年4月18日水曜日
アルツハイマー病にならないための食生活その3
『アルツハイマー病 真実と終焉』267ページ
アルツハイマー病にならないための食生活
ケトフレックス12/3
3. 12/3 朝ご飯まで12時間空ける、夜ご飯は就寝3時間前まで
12/3の12
その日の最後の食事と、
次の日の最初の食事の間を、
12時間空ける。
ただし、ApoE4遺伝子を持つ人は14-16時間を目安にする。
12/3の3
その日の最後の食事から就寝まで、
少なくとも3時間空ける。
これを守ることで、
就寝前にインスリン値が急上昇することを防ぐ。
インスリン値の急上昇
→インスリン抵抗性の原因だけでなく、
睡眠や免疫機能に役立つ
メラトニンや成長ホルモンも抑制して、
体の修復も出来なくなる
12-16時間の絶食で、
細胞を構成する成分をリサイクルして、
自食作用を促す。
絶食はケトーシスを促進する。
現在半日ダイエット中で、
15-16時間空けを目指しているので、
これはクリアですが、
今後一生これをするのかと思うと、
びびる。
ApoE4遺伝子のあるなして、
簡単に調べられるのかなあ.....??
アルツハイマー病にならないための食生活
ケトフレックス12/3
3. 12/3 朝ご飯まで12時間空ける、夜ご飯は就寝3時間前まで
12/3の12
その日の最後の食事と、
次の日の最初の食事の間を、
12時間空ける。
ただし、ApoE4遺伝子を持つ人は14-16時間を目安にする。
12/3の3
その日の最後の食事から就寝まで、
少なくとも3時間空ける。
これを守ることで、
就寝前にインスリン値が急上昇することを防ぐ。
インスリン値の急上昇
→インスリン抵抗性の原因だけでなく、
睡眠や免疫機能に役立つ
メラトニンや成長ホルモンも抑制して、
体の修復も出来なくなる
12-16時間の絶食で、
細胞を構成する成分をリサイクルして、
自食作用を促す。
絶食はケトーシスを促進する。
現在半日ダイエット中で、
15-16時間空けを目指しているので、
これはクリアですが、
今後一生これをするのかと思うと、
びびる。
ApoE4遺伝子のあるなして、
簡単に調べられるのかなあ.....??
ラベル:
リコード法,
日記・エッセイ・コラム,
本と雑誌
2018年4月16日月曜日
宿便ってなんだろう
大腸の検査をする前に、
下剤を飲んで綺麗にしてから検査をします。
検査をする先生方は、
「宿便なんてものは影も形も見当たらない」
とおっしゃって、
「宿便」の存在を否定されます。
でも。思うんです。
腸内細菌の死骸と腸壁が剥がれ落ちた粘膜で、
便ってできるんですよね。
というのが、
よく聞く断食ストーリー。
私、思うんですけど、
これって、
それまでの腸内細菌の何かが死んで、
何かと入れ替わってるって事なんじゃないかと。
すなわち、宿便は、
腸内細菌の入れ替わりの合図なのではないかと。
そうであれば、
その後体質が変わるというのは、
十分ありな話ではないかと。
実は。
30年くらい前にダイエットしてた頃、
当時は断食ではありませんでしたが、
今から思えばストイックにカロリー制限していました。
そんなあるとき、
真っ黒くてくっさいうんちが、
出たことあったんです。
ダイエットのしすぎで、
胃腸に不味い事がおこったのではないかと、
おののきまして、
カロリー制限を緩めました。
残念ながらその前後の体質の変化とか、
そんなのは記憶にありませんし、
当時のダイエットがその前後でうまくいったとか、
うまく行かなかったとか、
あまり気にしてなかったので、
その記憶も曖昧です。
今から思えばあれは、
いわゆる"宿便"
だったのではないかと....................
もしかしたら、
その後もカロリー制限を緩めなければ、
自分の何かが変わっていたのではないかと................
もしも、今回の半日断食で、
真っ黒くてくっさいうんちが出ることがあったら、
その前後の体調の変化に、
気をつけておこうと思っています。
果たして出るかな.............(^◇^;)
下剤を飲んで綺麗にしてから検査をします。
検査をする先生方は、
「宿便なんてものは影も形も見当たらない」
とおっしゃって、
「宿便」の存在を否定されます。
でも。思うんです。
便のうち8割ほどは水分だ。固形成分のうち3分の1ほどは食べ物のかすで、残る3分の2が腸内細菌や腸壁からはがれ落ちた粘膜だという。つまり固形成分の主要部分は腸内細菌というわけだ。
https://lab.mykinso.com/special/column_katamari/何も食べなくて食べかすが全然無くても、
腸内細菌の死骸と腸壁が剥がれ落ちた粘膜で、
便ってできるんですよね。
断食をはじめてしばらくすると、
黒くてべちゃっとして臭いうんちがたくさん出て、
その後体質が変わる。
宿便がでたのだ。
というのが、
よく聞く断食ストーリー。
私、思うんですけど、
これって、
それまでの腸内細菌の何かが死んで、
何かと入れ替わってるって事なんじゃないかと。
すなわち、宿便は、
腸内細菌の入れ替わりの合図なのではないかと。
そうであれば、
その後体質が変わるというのは、
十分ありな話ではないかと。
実は。
30年くらい前にダイエットしてた頃、
当時は断食ではありませんでしたが、
今から思えばストイックにカロリー制限していました。
そんなあるとき、
真っ黒くてくっさいうんちが、
出たことあったんです。
ダイエットのしすぎで、
胃腸に不味い事がおこったのではないかと、
おののきまして、
カロリー制限を緩めました。
残念ながらその前後の体質の変化とか、
そんなのは記憶にありませんし、
当時のダイエットがその前後でうまくいったとか、
うまく行かなかったとか、
あまり気にしてなかったので、
その記憶も曖昧です。
今から思えばあれは、
いわゆる"宿便"
だったのではないかと....................
もしかしたら、
その後もカロリー制限を緩めなければ、
自分の何かが変わっていたのではないかと................
もしも、今回の半日断食で、
真っ黒くてくっさいうんちが出ることがあったら、
その前後の体調の変化に、
気をつけておこうと思っています。
果たして出るかな.............(^◇^;)
2018年4月15日日曜日
最近のダイエットの反省
半日断食しながら思いました。
これまでは食事制限とか
糖質制限とかしてましたが、
あと何カロリーだから、
それで何が食べられるかな~とか、
糖質を含まない食材はないかな~とか、
夜になっても冷蔵庫あけて、
何かしら見つけて食べてました。
朝からも、
糖質が無いからこれなら食べられるとか考えては、
いろいろ食べてました。
珈琲はブラックでも、
飲みながら、
糖質ゼロのチョコレートとかに
手を出してました!!!
そりゃあ、
どんなに糖質制限してても、
痩せない筈だし、
痩せるスピードが落ちる筈です。
よくよく考えると、
若かりし頃、
ダイエットに成功したときは、
もっとずっとストイックでした。
糖質制限で糖質さえなければ食べて良い、
という事ではなかったので、
とにかくカロリー制限しかなかったのです。
最近のダイエットで、
体重減少のスピードが遅かったのは、
どう考えても食べ過ぎです。
それでも太らずに多少なりともダイエットできたのは、
糖質制限のおかげだと思います。
その代わり、
空腹を我慢しないで食べグセがついて、
糖質を取り始めたとたんに元の木阿弥。
という次第だった訳です。
半日断食だと、
夜9時になったらもう
次の食事までの断食時間がとれないので、
食べるのはオシマイです。
まだちょっと足りないとか思ってても、
もう、翌日昼まで食べられません。
そうなるとどうなるかというと、
夜なので、
ノンカフェインの飲み物に拘るようになりました。
美味しいハーブティーとか、
デカフェでも美味しい珈琲とか。
それらを楽しみながら夜を過ごします。
そのまま寝てしまえばもうこっちのものです。
朝からも、
珈琲のお供に何か食べるとか、
そんな事は考える必要はありません。
冷蔵庫を開ける回数が減りました。
糖質制限の時の方が、
こうすれば食べられる、
ああすれば食べられるって思って、
かえって餓鬼になっていたと思います。
食べられません! ってなった瞬間、
やればできるんじゃん、
そして痩せるんじゃん.................
と思いました。
年取ったから痩せなくなった訳じゃ無くて、
単にルールが甘かっちゃんだった................
これまでは食事制限とか
糖質制限とかしてましたが、
あと何カロリーだから、
それで何が食べられるかな~とか、
糖質を含まない食材はないかな~とか、
夜になっても冷蔵庫あけて、
何かしら見つけて食べてました。
朝からも、
糖質が無いからこれなら食べられるとか考えては、
いろいろ食べてました。
珈琲はブラックでも、
飲みながら、
糖質ゼロのチョコレートとかに
手を出してました!!!
そりゃあ、
どんなに糖質制限してても、
痩せない筈だし、
痩せるスピードが落ちる筈です。
よくよく考えると、
若かりし頃、
ダイエットに成功したときは、
もっとずっとストイックでした。
糖質制限で糖質さえなければ食べて良い、
という事ではなかったので、
とにかくカロリー制限しかなかったのです。
最近のダイエットで、
体重減少のスピードが遅かったのは、
どう考えても食べ過ぎです。
それでも太らずに多少なりともダイエットできたのは、
糖質制限のおかげだと思います。
その代わり、
空腹を我慢しないで食べグセがついて、
糖質を取り始めたとたんに元の木阿弥。
という次第だった訳です。
半日断食だと、
夜9時になったらもう
次の食事までの断食時間がとれないので、
食べるのはオシマイです。
まだちょっと足りないとか思ってても、
もう、翌日昼まで食べられません。
そうなるとどうなるかというと、
夜なので、
ノンカフェインの飲み物に拘るようになりました。
美味しいハーブティーとか、
デカフェでも美味しい珈琲とか。
それらを楽しみながら夜を過ごします。
そのまま寝てしまえばもうこっちのものです。
朝からも、
珈琲のお供に何か食べるとか、
そんな事は考える必要はありません。
冷蔵庫を開ける回数が減りました。
糖質制限の時の方が、
こうすれば食べられる、
ああすれば食べられるって思って、
かえって餓鬼になっていたと思います。
食べられません! ってなった瞬間、
やればできるんじゃん、
そして痩せるんじゃん.................
と思いました。
年取ったから痩せなくなった訳じゃ無くて、
単にルールが甘かっちゃんだった................
登録:
投稿 (Atom)