抗加齢には全く興味無いのですが、
アラフィフになって、
記憶力の減退を如実に実感し始めました。
メモの必要な度合いが増えました。
そこで、気になって、
目についた本
『アルツハイマー病 真実と終焉』
http://www.shirasawa-acl.net/book/180216_alz.html
を読んでいるところなのですが。
.........妙なデジャブが........
10年以上前、持病が見つかって、
いろいろ検索していたときに、
「甲田療法」というのに行き当たりまして。
甲田療法の一部は半断食。
午前の時間は排泄時間と考え、
朝食を取らずに、
夕食から次の食事までの時間を
18時間あける、
というもので、
18時間が無理なら16時間まで許容される、
となっています。
(これを、私は自己流に記憶してて、
16時間で14時間が許容される
と勘違いしていましたが(;´Д`)...)
では、リコード法(ReCODE法)はというと、
食生活に関しては、
ケトーシスになるような低糖質食として、
就寝前の食事は3時間前に終え、
次の時間までに12-14時間あけなさい。
アルツハイマー病との関連が明らかになっている、
ApoE4遺伝子を持っている人は、
14-16時間あけなさい、
となっているのでした。
(リコード法にはその他にもたっくさんあります...)
16時間..........
このシンクロはなんでしょうか。
甲田療法は
西博士の「西式健康法」がベースになっていて、
西式健康法は1927年(昭和2年)に発表されたものだそうです。
なんということでしょう。
最先端の(?)アルツハイマー病対策法の一部が、
同じ方法を示しているのです。
「西式健康法」に、
科学が追いつき始めた....ように私には見えます。
実は祖母が今から見たらきっとアルツハイマー病
という症状を呈していたのを知っているので、
自分もリスクがあるのではないかと思っています。
アラフィフで症状を自覚し始めるのは、
ありえる経過です。
持病の点からも、
認知症リスクという点からも、
もう待ったなし! なのです。
なのです。なのです................が!
「西式健康法」も ReCODE法も、
完全に履行するのは難しいんですよ..(ノД`)
それでいつも挫折するんですよ.........
出来る事から、ぼちぼち、やります。
OCNのブログ人で、『早起き苦手人間のお弁当ダイエット』 というブログを2005年から書いておりました。 ブログ人の終了に伴いBloggerに移行してまいりました。 今現在、お弁当は必要無くなったけど、ダイエットはいつまでも........... 末永くよろしくお願い申し上げます。
2018年4月4日水曜日
2018年4月3日火曜日
打倒! エド・はるみさん....??
ブログを一休みしている間に
見事にリバウンドです(^◇^;)
低糖質ダイエットは、
ひとたび制限破りをすると、
元の木阿弥状態になります........
なにしろ、空腹を我慢しないので、
糖質さえ入っていかなければさして太りませんが、
ひとたび糖質が入ってしまうと、
もう、おさえが効きません。
前回もそれでリバウンドしたというのに。
学習能力が無さすぎるぞ、自分。
そんな私の元に、
1枚のライザップのチラシ広告が届きました。
写真に掲載されていたのは
エド・はるみ さんでした。
大学生時代にダイエットした時のこと。
たしかプロポーションアカデミーだったと思いますが、
(今もあるのかなと思ってググったらありました....)
お客様の実際のダイエット前後の写真や、
スリーサイズ、体重が掲載されている広告が、
しょっちゅう入ってきていました。
その中で、
ダイエット前の身長体重が
もっとも自分に近い人の部分を切り抜いて、
机のマットの一番見える所に挟んでいました。
この人が出来たなら自分も出来る!
と言い聞かせながら。
かなり効果がありました。
そこで振り返って、
エド・はるみさん。
52歳--プラマイ3歳以内でほぼ一緒。
155cm--プラマイ3cm以内でほぼ一緒
体重63.3kg--プラマイ3kg以内でほぼ一緒
うお~~~!! すごく近いじゃないですか!!!
でもって、到達した体重は
5ヶ月でマイナス18.3kgの
45kg!!!(゜д゜)----私の未到達ゾーン
..........なんかですね。
ちょっとですね。
火が付いたですよ。
もちろん、ライザップには行きませんですよ。
自分でやりますよ、自分で。
それで、ライザップに行く費用の
2ヶ月34万8千円
(5ヶ月ならその2.5倍か?)
が浮いたと考えて、
豪遊してやる!(なんか違う)
見事にリバウンドです(^◇^;)
低糖質ダイエットは、
ひとたび制限破りをすると、
元の木阿弥状態になります........
なにしろ、空腹を我慢しないので、
糖質さえ入っていかなければさして太りませんが、
ひとたび糖質が入ってしまうと、
もう、おさえが効きません。
前回もそれでリバウンドしたというのに。
学習能力が無さすぎるぞ、自分。
そんな私の元に、
1枚のライザップのチラシ広告が届きました。
写真に掲載されていたのは
エド・はるみ さんでした。
大学生時代にダイエットした時のこと。
たしかプロポーションアカデミーだったと思いますが、
(今もあるのかなと思ってググったらありました....)
お客様の実際のダイエット前後の写真や、
スリーサイズ、体重が掲載されている広告が、
しょっちゅう入ってきていました。
その中で、
ダイエット前の身長体重が
もっとも自分に近い人の部分を切り抜いて、
机のマットの一番見える所に挟んでいました。
この人が出来たなら自分も出来る!
と言い聞かせながら。
かなり効果がありました。
そこで振り返って、
エド・はるみさん。
52歳--プラマイ3歳以内でほぼ一緒。
155cm--プラマイ3cm以内でほぼ一緒
体重63.3kg--プラマイ3kg以内でほぼ一緒
うお~~~!! すごく近いじゃないですか!!!
でもって、到達した体重は
5ヶ月でマイナス18.3kgの
45kg!!!(゜д゜)----私の未到達ゾーン
..........なんかですね。
ちょっとですね。
火が付いたですよ。
もちろん、ライザップには行きませんですよ。
自分でやりますよ、自分で。
それで、ライザップに行く費用の
2ヶ月34万8千円
(5ヶ月ならその2.5倍か?)
が浮いたと考えて、
豪遊してやる!(なんか違う)
2017年9月11日月曜日
ロカボナッツ
http://www.delta-i.co.jp/products/week/locabo/
ゆるやかな糖質制限食でご高名な
山田悟先生ご推奨のロカボナッツです。
一食分ずつ小分けになっているので、
食べ過ぎないところが良いです。
素焼きで、塩分は含まれていません。
ヘーゼルナッツは入っていないミックスナッツが多いですが、
これには入っていて、香ばしくて美味しい(´▽`)
一袋食べて、次が食べたくなるところを、
ぐっと我慢我慢我慢.................

2017年8月30日水曜日
ファミマライザップ新商品
ファミマライザップ新商品
http://www.family.co.jp/campaign/spot/rizap.html
塩チーズパン、
チョコ&ホイップシュー
ボロネーゼの生パスタ
やっと全種類食べました。
3日ファミマに通いました。
って、威張れる話じゃありませんが。
塩チーズパン
ローソンのブランパンシリーズのような感じ。
ブランパンと比べて取り立てて美味しい感じはしない。
表面のチーズが少なめ。
朝は少食なので、朝食に食べる分には、
食べ応えあり。
朝ご飯なら、これにサラダか、
糖質オフ野菜ジュース(伊藤園)を追加かな。
チョコ&ホイップシュー
以前の商品と違っているのに気付かず、
チーズクリームのつもりでほおばったら、
チョコが入っていてびっくり。
こっちの方が美味しい。好き。
おやつに持ってこい。
ただし、低糖質だけど、カロリーはそこそこあるから注意。
ボロネーゼの生パスタ
麺がもちもち。お味は美味しい。
これだけだと晩ご飯には少し寂しい。
特に野菜系が少ないので、
蒸し野菜たっぷり添えたいところ。
リピ有りなのはシュークリームなんだけど、
3日のうちに、たった1回1ヶだけ残ってるのを
発見出来ただけで、
なかなか遭遇出来ない。
そう言えば、濃旨キャラメルプリンも、
ものすごく美味しくてリピ有りなんだけど、
遭遇出来ません。
みんな、美味しいものにはめざとい(笑)
http://www.family.co.jp/campaign/spot/rizap.html
塩チーズパン、
チョコ&ホイップシュー
ボロネーゼの生パスタ
やっと全種類食べました。
3日ファミマに通いました。
って、威張れる話じゃありませんが。
塩チーズパン
ローソンのブランパンシリーズのような感じ。
ブランパンと比べて取り立てて美味しい感じはしない。
表面のチーズが少なめ。
朝は少食なので、朝食に食べる分には、
食べ応えあり。
朝ご飯なら、これにサラダか、
糖質オフ野菜ジュース(伊藤園)を追加かな。
チョコ&ホイップシュー
以前の商品と違っているのに気付かず、
チーズクリームのつもりでほおばったら、
チョコが入っていてびっくり。
こっちの方が美味しい。好き。
おやつに持ってこい。
ただし、低糖質だけど、カロリーはそこそこあるから注意。
ボロネーゼの生パスタ
麺がもちもち。お味は美味しい。
これだけだと晩ご飯には少し寂しい。
特に野菜系が少ないので、
蒸し野菜たっぷり添えたいところ。
リピ有りなのはシュークリームなんだけど、
3日のうちに、たった1回1ヶだけ残ってるのを
発見出来ただけで、
なかなか遭遇出来ない。
そう言えば、濃旨キャラメルプリンも、
ものすごく美味しくてリピ有りなんだけど、
遭遇出来ません。
みんな、美味しいものにはめざとい(笑)
2017年8月24日木曜日
2017年8月13日日曜日
明星低糖質麺_カップ麺
カップ麺の低糖質といったら、
ライザップコラボ製品だけかと思ったら、
明星低糖質麺シリーズというものがあると、
スーパーでみかけて知りました。
https://www.myojofoods.co.jp/teitoushitsu/#
私が買ったのは、このページにあるものではなくて、
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201610054986/
こっちなんですが。
麺の歯ごたえは、今ひとつな感じがして、
かなりさっぱり系ではありましたが、
むしろ従来のカップ麺と違う味なほうが、
「こういうもの」と思って食べるので、
美味しくてかつ満足度も高い気がしました。
リピありかな?
低糖質カップ麺を比較してあるブログ
ありました。
http://toushitsuoffdiet.com/teitousitucupnoodle-1748
参考にしたいと思います(o´∀`o)
ライザップコラボ製品だけかと思ったら、
明星低糖質麺シリーズというものがあると、
スーパーでみかけて知りました。
https://www.myojofoods.co.jp/teitoushitsu/#
私が買ったのは、このページにあるものではなくて、
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201610054986/
こっちなんですが。
麺の歯ごたえは、今ひとつな感じがして、
かなりさっぱり系ではありましたが、
むしろ従来のカップ麺と違う味なほうが、
「こういうもの」と思って食べるので、
美味しくてかつ満足度も高い気がしました。
リピありかな?
低糖質カップ麺を比較してあるブログ
ありました。
http://toushitsuoffdiet.com/teitousitucupnoodle-1748
参考にしたいと思います(o´∀`o)
2017年7月22日土曜日
カロリーオフ麺
カロリーオフ麺http://www.yokoo-net.co.jp/products/p069で
ラーメンもどき(*´ω`*)
麺には歯応えがありました。
出してすぐは、
こんにゃくの臭いがありましたが、
水洗いして煮込んだら、
気にならなくなりました。
実はカロリーオフというよりも、
今日はお野菜の摂取量が少なかったので、
沢山のお野菜を摂るためと、
お通じのために、
こんにゃく麺を使った野菜スープにしたのでした。
ラーメンもどき(*´ω`*)
麺には歯応えがありました。
出してすぐは、
こんにゃくの臭いがありましたが、
水洗いして煮込んだら、
気にならなくなりました。
実はカロリーオフというよりも、
今日はお野菜の摂取量が少なかったので、
沢山のお野菜を摂るためと、
お通じのために、
こんにゃく麺を使った野菜スープにしたのでした。
2017年7月19日水曜日
低糖質ピザー南関あげ利用(^^)v
南関あげ を利用した低糖質ピザです。
南関あげ大1枚の上に、
適当なお野菜、
ソーセージやハムを載せ、
とろけるチーズを散らして
トースターで焼くだけです。
南関あげ が、サクサクになって、
新食感です(*´ω`*)
三角あげのように開く手間もなく、
土台としての安定感もあり、
南関あげ は、
低糖質ピザにうってつけだと思っています。
南関あげ大1枚の上に、
適当なお野菜、
ソーセージやハムを載せ、
とろけるチーズを散らして
トースターで焼くだけです。
南関あげ が、サクサクになって、
新食感です(*´ω`*)
三角あげのように開く手間もなく、
土台としての安定感もあり、
南関あげ は、
低糖質ピザにうってつけだと思っています。
2017年7月18日火曜日
モヤシのすき焼き風煮物
買い置きしていたもやしが余っているところに、
お肉や椎茸があったので、
すき焼き風の煮汁で煮てみました。
低糖質にするためには、
みりんやお砂糖は使わず、
その分は、ラカントを用い、
お酒も糖質ゼロの月桂冠にします。
だし汁に、さらに椎茸たっぷりつかって、
ボリュームアップと風味つけ。
煮込むことでお肉の油っぽさがさっぱりと。
緑黄色野菜はピーマンを使って補充。
お野菜たっぷりな一品になりました。
お肉や椎茸があったので、
すき焼き風の煮汁で煮てみました。
低糖質にするためには、
みりんやお砂糖は使わず、
その分は、ラカントを用い、
お酒も糖質ゼロの月桂冠にします。
だし汁に、さらに椎茸たっぷりつかって、
ボリュームアップと風味つけ。
煮込むことでお肉の油っぽさがさっぱりと。
緑黄色野菜はピーマンを使って補充。
お野菜たっぷりな一品になりました。
2017年7月4日火曜日
糖質ゼロ麺
紀文の『糖質ゼロ麺』は、臭みがないので、何にでもあいます。
今回はお肉と玉ねぎを出汁でにて卵とじ風にしたものに、
糖質0麺を絡めて、
七味をたっぷりふりました。
ちょっと出汁が多くてつゆだくになりすぎました(^0^;)
登録:
投稿 (Atom)