2005年11月5日土曜日

お薦めティーサーバー

11_5teaserver
華泰茶荘
万能ティーサーバーです。
とにかくお薦めです。
通常のティーサーバーの様に、
茶葉を下に押しつけるのではなくて、
上から自然滴下でお湯(お茶)が下りていくので、
何度でも、香り高く楽しめます。
葉っぱを捨てるのも簡単。
茶渋がついたら、漂白剤で漂白できちゃうので、
お茶の味が混ざることなく、
紅茶でも、ハーブティーでも、
使いたい放題です。
とってもアイデアな商品だと思います~。
詳細は、是非、HPご覧ください
お高い、と思う方もおられるかもしれませんが、
これからティーサーバーを買われるのであれば、
これを力強く、お薦めします。

ここ(華泰茶荘)のお茶は、上質で、
たいへんおいしゅうございます。
現在、病気の関係でカフェインを控えているのですが、
それが無ければ、浴びるように飲む・・・にはもったいないくらいの、
上等かつ美味なお茶が目白押し。
お近くの方は、ぜひ、行ってみられてください。
通販もあります。

私は控えていますがカフェインはダイエットにも効果ありとか。
そして、意外にコーヒーより紅茶のほうがカフェイン量が多かったりするんですよ~。
http://ochatocoffee.com/mame_coffee/coffee_mame_002.htm
そういう意味でもお薦め。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。



季節感たっぷり玄米さつま芋粥



玄米小豆がゆの要領で、
サツマイモを使って作った玄米粥です。
あらかじめゆでておいたひよこ豆も少々入っています。

玄米は、もちろん!
マイセンさんの玄米。
もったいなくも新米です。
さっと洗って、
22オールパンでから煎りします。


すると、このように!
パチパチと玄米がはぜて、
香ばしいかおりで、きつね色に煎りあがります。
玄米の固い殻に裂け目が出来て、
柔らかくなりやすくなるのです。
玄米を水につけておかなくても、
思い立ったらすぐ取りかかれるのが、
玄米粥の良いところ。

サツマイモは安納芋ではなく、
普通のものを大きめに切って、
水にさらしたのち、水を切って加え、
活力鍋+スチームオーブンで炊きあげます。
およそ20分加熱し、圧が下がって、
ふたをあけてみると、
サツマイモの色が濃くなって、黄金色になり、
とろっと溶けかけた、絶妙の柔らかさに。

煎りたての黒ごまを、かるく擂って加え、
塩少々を振って頂きます。

季節感たっぷりの一品です。
これなら柔らか~~なので、
お子さんにもよろしいかと。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします

小松菜と厚揚げの炒め物


『3分クッキング』今年の6月号に
掲載されていたレシピです。
醤油:さけ:みりん=4:2:1で、
万能しょうゆだれの出来上がり。
そのたれ大さじ2杯に、
梅干し2ヶ分の梅肉を加えておきます。
小松菜1わを4cm長さにきり、
厚揚げは1cm厚さの短冊切りにし、
22オールパンで炒めて、
小松菜がしんなりしたら、上記梅しょうゆたれで
味付けして出来上がり。
あっという間に、見栄えも豪華な
副菜(場合によっては主菜)が一品増えます。

梅のさっぱり味で、
食が進んでしまうので、
ダイエットに向いているかどうかは・・・・・。
あ、でも、22オールパンを使うことで、
油を使っていませんから!
その分ヘルシーの筈・・・。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします

黄金のお芋


昨日、anewのお店で、
私は見るなり気づきました。
「これは! 鹿児島のある地域でとれるという、
黄金のさつまいもでは?」
札を見ると、「安納芋」の表示。
名前は覚えていませんでしたが、
お店の人にも確認して確信。
早速買ってきて、
スチームオーブン+活力鍋で蒸し上げました。
割ってみて、感動です。
その黄金色の目に鮮やかなこと!

あつあつを、大きめのスプーンですくって頂きます。
皮からは汁が浮き上がり、
中身は加熱するほどに濃いオレンジ色となり、
ねっとり柔らかく甘い食感は、
天然のスイートポテトと申せましょう。
至福のひとときです。

安納芋について
http://annou.tanegashima.cc/
おやつ節約&食物繊維摂取という意味で、
ダイエットにこじつけてみました。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。



2005年11月4日金曜日

ひよこ豆の玄米ご飯


今日はanewのお店に行きました。
無農薬の大豆その他の食材が手に入ります。
そこでいただいた機関誌に載っていたレシピで、
ひよこ豆の玄米ご飯 です。

ひよこ豆は、一度活力鍋で1分調理。
ゆで汁をすてて、
玄米と一緒にし、
みじん切りしたんじんと、
塩ひとつまみとともに
もう一度、今度は
内釜のスチームオーブンセットで、
炊きあげます。

豆が柔らか~~~。
お豆の甘さと、にんじんの甘さが、
それぞれ、優しいハーモニーで、
新米のふっくら玄米に
ばっちりの相性でした!

穀物とお豆を一緒に取ると、
アミノ酸価アップです。
私の一番好きな組み合わせは、
黒豆玄米ご飯です。

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。

2005年11月3日木曜日

ラジオ体操 女性誌に掲載さる!


なんと、女性誌にラジオ体操が取り上げてありました!
ラジオ体操は、けんちゃん楽園で取り上げてある、
7つの魔法の一つです。
表紙には掲載がなく、
気づかれがたいので、、
ご紹介いたします。

実業之日本社の雑誌『ボディプラス』
ただいま発売中の12月号 28ページから、
6ページにわたって、
「すばらしき哉 ラジオ体操の世界」とのタイトルで、
ラジオ体操が特集されています。
ラジオ体操第1、第2の動きが
図解で説明されており、
コラム欄にはラジオ体操の歴史が紹介されています。
大変お役立ちな特集です。

そのほか、メインの特殊のストレッチも
お役立ちです。
けんちゃん楽園の副読本に、
勝手に指定しちゃって良いかしら??

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。


2005年11月1日火曜日

パイン豆乳調整日

先週、宴会で食べ過ぎ胃もたれ状態に。
翌日は、お弁当を作る時間も気力もなく、
豆乳500mlと、パイナップルジュース500mlを持参。
半々に混ぜながら飲むことで、
お弁当の代わりにしました。

その日は、ばたばたと忙しく、
お昼もゆっくり食べられない日だったので、
ちょうど良かったのでした。

最近、近所のコンビニに、
農協のGolden Pineappleという
パイナップルジュースが入荷するようになりました。
以前は無かった品揃えです。
この製品を使うと、
パイン豆乳が、一段ととろ~~り仕上がって、
おいしさ倍増です。
豆乳苦手な方も、
パイン豆乳なら大丈夫かも?

ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。