2007年2月15日木曜日

新じゃがほっこりスープ


昨日久々に活力なべで調理したら、
野菜の甘みが増すのを再認識。
そこで今日はスチームオーブンを出してきて、
新じゃがいものスープにしました。

鶏ガラスープの素に100cc程度の水。
生姜にニンニクにネギにタマネギ
しめじ、にんじん、そして新じゃがいも。
豆腐も入れて、
白菜をぎっちり詰め込んで
加圧すること5分。
減圧して蓋を開けると、
野菜からの水気が出て、
たっぷりスープとなっています。
塩胡椒して出来上がり。

野菜の旨みが凝縮されて、
じゃがいもは、甘くほくほくで、
お腹も気持ちも満たされます。

Banner_04

2007年2月14日水曜日

久々の一石二鳥クッカー


普段は土日にご飯を炊いておいておくのですが、
連休で留守がちにして、
炊き置きを切らしてしまいました。
朝から玄米のつけ置きも忘れてしまったので、
久々に白米+発芽玄米を炊くことにしました。
玄米のように加圧時間が長くないので、
一石二鳥クッカーをつかって、
同時にスープも作ることにしました。


鶏ガラスープの素を使って、
テンペと白菜入りスープピリ辛味。
帰宅から1時間で、
ほかほかご飯とあったかスープの出来上がり。
やっぱり一石二鳥クッカーは便利だと思う瞬間です。
火を消して減圧している間に、
お風呂にも入れちゃいます。

残りのスープはお弁当へ。
本当は、お弁当に汁物は×ですが、
密閉容器で持って行ってしまいます。

Banner_04

2007年2月13日火曜日

のど自慢ダイエット!?--経過その2

~~これは、実話に基づく日記の再構成である~~

×月×マイナス14日
のど自慢予選会の
ご案内ハガキが来ました!
あと2週間しかな~い!

とりあえず、
毎日腹筋。
緊張に震える中、
ばっちり歌う為には、
腹筋を鍛えるしかな~い。

最近、体重は減少傾向!
やっぱりのど自慢はダイエット効果があり?

×月×マイナス10日
職場の同僚から、
「のど自慢」という映画があるという情報をゲット。
レンタルしてきて、
見てみました。
ああ、予選通知ハガキそっくり~~。
ほほ~、みんなカラオケで練習するのね~~。
ふむふむ。予選の流れって、そうなってるんだ~~。
へ~、繰り上げ当選、ってのもありなんだ~~。
いろいろ参考になりました。

やっぱり、行くしかないのかな。
ひとりカラオケ

Banner_04


2007年2月11日日曜日

のど自慢ダイエット--途中経過

~~これは、ダイエットが捗らなかった時期の私の、
実話に基づく日記の再構成である~~


△月15日
のど自慢の応募は、
3000通くらいあるらしい。
そこから250組。
狭き門~~。

でも、とりあえず、
応募曲のCDを借りてきた。
しばらく、ひたすら聞き込んで、
イメージトレーニングしよう。

△月20日
鏡を見ながらの口パクフェイストレーニング。
ふと気づいたのが、歯の色。
すぐに茶渋が付いてしまう。
最近の放送はデジタルハイビジョン。
250組に入るかどうかも分からないのに、
本選対策というのもおこがましいが、
予選採用通知から本選までは2週間ほどしかないので、
準備だけはしておかなくっちゃ。
というわけで、歯磨き粉に重曹をつけて、
念入り歯磨き。
毎日やってたら、美白ならぬ、
美歯効果が期待できるかな~~。
のど自慢。
ダイエットだけではなく、
トータルにビューティーケアになりそう。

Banner_04

2007年2月10日土曜日

新企画:のど自慢ダイエット--事の発端

~~これは、ダイエットが捗らなかった時期の私の、
実話に基づく日記の再構成である~~


○月24日
ど~してもダイエットがはかどらない。
ついに膝痛に悩まされるように!
ピ~~~ンチ!!
これはもう、
なにか強制的に人目に触れることを予定して、
ダイエットに弾みをつけるしかない!
という訳で・・・・・。
今度、我が県でのど自慢がある・・・。
応募してみようかな・・・。
抽選漏れするかもしれないけど。


△月1日
とりあえず、応募ハガキを投函し、
のど自慢に備えて、まずしたことは、
くちぱくで、ボイストレーニング
でございます。
これやってて、気づきました。
顔の筋肉に左右差がある・・・。
私、左の奥歯を虫歯で痛めて。
10年くらい前に、ついに抜歯したんです。
そのために、
噛みしめる力は
どうしても右の方が強くて、
右の咬筋が発達しているのに、
左は筋肉が無い。
ほっぺに手を当てて、
ぐっと噛みしめてみると、
右はぷっくり咬筋が触れるのに、
左は全然ない~~(涙)。
咬筋だけの問題と思っていたのですが、
口をすぼめてみたり、
大きく開けてみたりすると、
全体に左の筋肉が足りず、
顔が歪んでしまっている。
鏡の前で大口を開けてみて、
初めて気づきました。
そこで、
ほっぺを上げる体操など、
フェイストレーニングを、
左を重点的にすることにしました。
これって、ダイエットには直結しませんが、
ビューティーという点ではポイントかも?



某公共放送ののど自慢大会は、
毎回何千通という応募の中から
抽選で250組が予選に出場し、
さらにその中から20組が本選に出場するという、
激戦番組でございます。
そもそも、私は予選に出られるのか!?
はたまた、のど自慢出場は本当に
ダイエットに効果があるのか!?
納豆事件の煽りで、自粛してきたネタですが
(半分ウソ)
今後不定期連載していきます。
こうご期待(古い・・・・)。


Banner_04

2007年1月31日水曜日

早煮え


はやにえ といっても、モズではなくて・・・
あれ? 暖冬なのに急に部屋が寒くなっちゃった?

私は、ネギにしろ、白菜にしろ、
とろとろに煮たのが好きなんです。
先日、糸こんにゃくの下ごしらえに重曹を使って、
さっと洗って、鍋に加えたら、
お野菜がトロトロに~~~。
そうでした。
重曹には、そういう効果もあるんでした。
そこで、今日のごった煮には、
重曹をほんの一振り。
これだけで、あっという間に、
たっぷりネギも、白菜も、タマネギも、
カボチャも、サツマイモもとろとろ。
重曹の早煮え効果で、
ひきかけた風邪が飛んでいきますように。

Banner_04


2007年1月27日土曜日

ブリの鍋照り焼き


「和食はおかずの一等賞」掲載のレシピ
ブリの鍋照り焼き です。
昨日、仕事帰りのスーパーで、
定価700円のブリの切り身3きれが、
200円になっているのを発見。
買ってきました。

ブリは重曹の粉を振って、
もみ洗いして、水気をとっておきます。
臭み防止。

22オールパンを温めて、
ブリをこんがり焼いて、
裏返して蓋をして、
弱火じっくりで中まで火が通ったら、
熱湯を注ぎ入れてすぐに湯を捨て油抜きをする
という、この、油抜き、という行程が
ダイエット向きかな~、と。

そのあとは、醤油とみりん1:1のタレ入れて
煮からめ、
ブリは取りだして皿に盛り、
残ったタレは煮詰めて
ネギ(本来はあさつき)を加えて
生姜(これは本には無い)も加えて、
ちょっと煮て(あさつきの場合は一混ぜ程度)、
ブリにかけたら出来上がり。

途中で油抜きをするので、
口当たりサッパリ。
重曹と生姜の効果で、
賞味期限ぎりぎりでも臭くなく仕上がりました。

Banner_04