朝の目覚めはスッキリでした。
柿の葉茶飲んだら少し空腹感あったので、
コーヒーひと口飲んだら落ち着きました。
コーヒー凄い(^-^)v
本当は断食中には駄目なんだろうけど(;・ω・)
追記
コーヒー飲んでしばらくしてから、
お通じがありました。
形のある普通のお通じでした。
やっと、腸内細菌が復調したようです。
ああ、良かった(///∇///)
追記2
と、思っていたら
午前中のうちに
またも柔らかいお通じがでて
ちょっとがっかり。
その後2時間ほどして
もう諦めまして、
39時間で終了としました。
終了後軽く食事をして、
3時間経ちますが、
お通じが出る気配はなさそうです。
午後になったからかな
(午前中が排泄タイムらしい)
OCNのブログ人で、『早起き苦手人間のお弁当ダイエット』 というブログを2005年から書いておりました。 ブログ人の終了に伴いBloggerに移行してまいりました。 今現在、お弁当は必要無くなったけど、ダイエットはいつまでも........... 末永くよろしくお願い申し上げます。
2018年4月8日日曜日
2018年4月7日土曜日
25時間経過
出し汁(わずかに塩入り)と、
水と、
柿の葉茶と、
ブラックコーヒー
のみで25時間経過。
本当はコーヒーダメなんだろうけど、
これだけはご勘弁で。
街中行ったけど
食べ物の誘惑振り切って
コーヒースタンドのみですよ!
半日断食していたので、
それほど辛くはないです(^_-)
これで腸管がリセットされて、
お通じの調子が良くなると良いんだけど。
明日の復食が心配です。
水と、
柿の葉茶と、
ブラックコーヒー
のみで25時間経過。
本当はコーヒーダメなんだろうけど、
これだけはご勘弁で。
街中行ったけど
食べ物の誘惑振り切って
コーヒースタンドのみですよ!
半日断食していたので、
それほど辛くはないです(^_-)
これで腸管がリセットされて、
お通じの調子が良くなると良いんだけど。
明日の復食が心配です。
週末断食してみます
尾籠な話になりますが、
2月頃からずっとお通じが柔らかめで。
4月から夕食後の次の食事の間を
なるべく16時間あけるようにして、
半日断食をはじめました。
3日目に少しお通じが固めになったので、
ああ、やっぱり食べ過ぎて、
腸と腸内細菌がお疲れモードだったんだ、
このまま半日断食で休ませれば、
元に戻るかなと思いきや。
すぐまた柔らかくなりまして....(>o<)
以前、半日断食続けていた頃は、
少しお通じが間遠になって、
やっぱり、ミルマグ飲まなきゃダメかな~
と思いつつも飲まずに済んだ
という経緯だったんですが。
今日で7日目。
本日もお通じは柔らかめです。
昨晩9時30分以降は食べていないんですが、
明日の昼まで食事を止めて、
1日半の断食をしてみようかと思います。
昔は下痢してもお腹は痛くなかったんですが、
10年くらい前から、
下痢でお通じが出る前に、
お腹が張って、
下腹がきゅーっと痛くなるようになりました。
おそらく、腸に癒着があるのです。
婦人科的疾患かもしれません。
断食繰り返すと、腸管の癒着は改善する、
と、甲田先生の御本には書かれていまして、
やってみなければならないと思いつつも、
時間も無いし覚悟も無いので、
断食できないできました。
自己流はキケンなので、何日もはしませんが、
週末断食くらいなら.......
それで改善すると良いのですが。
2月頃からずっとお通じが柔らかめで。
4月から夕食後の次の食事の間を
なるべく16時間あけるようにして、
半日断食をはじめました。
3日目に少しお通じが固めになったので、
ああ、やっぱり食べ過ぎて、
腸と腸内細菌がお疲れモードだったんだ、
このまま半日断食で休ませれば、
元に戻るかなと思いきや。
すぐまた柔らかくなりまして....(>o<)
以前、半日断食続けていた頃は、
少しお通じが間遠になって、
やっぱり、ミルマグ飲まなきゃダメかな~
と思いつつも飲まずに済んだ
という経緯だったんですが。
今日で7日目。
本日もお通じは柔らかめです。
昨晩9時30分以降は食べていないんですが、
明日の昼まで食事を止めて、
1日半の断食をしてみようかと思います。
昔は下痢してもお腹は痛くなかったんですが、
10年くらい前から、
下痢でお通じが出る前に、
お腹が張って、
下腹がきゅーっと痛くなるようになりました。
おそらく、腸に癒着があるのです。
婦人科的疾患かもしれません。
断食繰り返すと、腸管の癒着は改善する、
と、甲田先生の御本には書かれていまして、
やってみなければならないと思いつつも、
時間も無いし覚悟も無いので、
断食できないできました。
自己流はキケンなので、何日もはしませんが、
週末断食くらいなら.......
それで改善すると良いのですが。
2018年4月6日金曜日
特異動効果?
暑い......
気温が急に上昇したためなのか、
糖質制限+筋トレで脂肪が燃えているのか。
午後になると体がぽかぽかしてきます。
もちろん気温が上昇したためなのでしょうが、
ダイエットには向いている季節と申せましょう。
特異動効果?
今は、食事誘導熱産生
というみたいですね。
気温が急に上昇したためなのか、
糖質制限+筋トレで脂肪が燃えているのか。
午後になると体がぽかぽかしてきます。
もちろん気温が上昇したためなのでしょうが、
ダイエットには向いている季節と申せましょう。
特異動効果?
今は、食事誘導熱産生
というみたいですね。
2018年4月5日木曜日
普段ランチのみのカレー屋さんが、
今度の土曜日は夜もやるときいて、
手帳に書き込んで備えていましたが、
「糖質制限+半日断食ダイエット月間」
に突入したので、
行けなくなりました(>o<)
糖質制限+半日断食、最強です。
夕食を食べおわった後、
次の食事までの間を16時間開ける、
というのが半日断食。
となると、
私のお昼ご飯は13時-14時なので、
夜9時には晩ご飯を食べ終えなければなりません(ノД`)
夕食から就寝までを3時間あける、
という観点から言っても、
夜9時はやはりタイムリミットです。
仕事の関係で終業夜9時というのもありなので、
厳しいですこれ。
昨年は、自己流改変してしまっていたダイエットだったので、
夜9時までは糖質ちょっと可能、
夜9時以降は10まで糖質なしなら可能、
というゆるゆるでしてました。
また、朝ご飯も糖質なしなら可能ということにして、
結構がっつり食べていました。
昨年のダイエットが、それなりに成果を出しつつも、
いつも程の成果につながらなかった理由が、
たった3日で良く分かりました。
はてさて。
どこまで続くかがポイントです。
今度の土曜日は夜もやるときいて、
手帳に書き込んで備えていましたが、
「糖質制限+半日断食ダイエット月間」
に突入したので、
行けなくなりました(>o<)
糖質制限+半日断食、最強です。
夕食を食べおわった後、
次の食事までの間を16時間開ける、
というのが半日断食。
となると、
私のお昼ご飯は13時-14時なので、
夜9時には晩ご飯を食べ終えなければなりません(ノД`)
夕食から就寝までを3時間あける、
という観点から言っても、
夜9時はやはりタイムリミットです。
仕事の関係で終業夜9時というのもありなので、
厳しいですこれ。
昨年は、自己流改変してしまっていたダイエットだったので、
夜9時までは糖質ちょっと可能、
夜9時以降は10まで糖質なしなら可能、
というゆるゆるでしてました。
また、朝ご飯も糖質なしなら可能ということにして、
結構がっつり食べていました。
昨年のダイエットが、それなりに成果を出しつつも、
いつも程の成果につながらなかった理由が、
たった3日で良く分かりました。
はてさて。
どこまで続くかがポイントです。
2018年4月4日水曜日
ReCODE法と甲田療法(西式健康法)のシンクロ
抗加齢には全く興味無いのですが、
アラフィフになって、
記憶力の減退を如実に実感し始めました。
メモの必要な度合いが増えました。
そこで、気になって、
目についた本
『アルツハイマー病 真実と終焉』
http://www.shirasawa-acl.net/book/180216_alz.html
を読んでいるところなのですが。
.........妙なデジャブが........
10年以上前、持病が見つかって、
いろいろ検索していたときに、
「甲田療法」というのに行き当たりまして。
甲田療法の一部は半断食。
午前の時間は排泄時間と考え、
朝食を取らずに、
夕食から次の食事までの時間を
18時間あける、
というもので、
18時間が無理なら16時間まで許容される、
となっています。
(これを、私は自己流に記憶してて、
16時間で14時間が許容される
と勘違いしていましたが(;´Д`)...)
では、リコード法(ReCODE法)はというと、
食生活に関しては、
ケトーシスになるような低糖質食として、
就寝前の食事は3時間前に終え、
次の時間までに12-14時間あけなさい。
アルツハイマー病との関連が明らかになっている、
ApoE4遺伝子を持っている人は、
14-16時間あけなさい、
となっているのでした。
(リコード法にはその他にもたっくさんあります...)
16時間..........
このシンクロはなんでしょうか。
甲田療法は
西博士の「西式健康法」がベースになっていて、
西式健康法は1927年(昭和2年)に発表されたものだそうです。
なんということでしょう。
最先端の(?)アルツハイマー病対策法の一部が、
同じ方法を示しているのです。
「西式健康法」に、
科学が追いつき始めた....ように私には見えます。
実は祖母が今から見たらきっとアルツハイマー病
という症状を呈していたのを知っているので、
自分もリスクがあるのではないかと思っています。
アラフィフで症状を自覚し始めるのは、
ありえる経過です。
持病の点からも、
認知症リスクという点からも、
もう待ったなし! なのです。
なのです。なのです................が!
「西式健康法」も ReCODE法も、
完全に履行するのは難しいんですよ..(ノД`)
それでいつも挫折するんですよ.........
出来る事から、ぼちぼち、やります。
アラフィフになって、
記憶力の減退を如実に実感し始めました。
メモの必要な度合いが増えました。
そこで、気になって、
目についた本
『アルツハイマー病 真実と終焉』
http://www.shirasawa-acl.net/book/180216_alz.html
を読んでいるところなのですが。
.........妙なデジャブが........
10年以上前、持病が見つかって、
いろいろ検索していたときに、
「甲田療法」というのに行き当たりまして。
甲田療法の一部は半断食。
午前の時間は排泄時間と考え、
朝食を取らずに、
夕食から次の食事までの時間を
18時間あける、
というもので、
18時間が無理なら16時間まで許容される、
となっています。
(これを、私は自己流に記憶してて、
16時間で14時間が許容される
と勘違いしていましたが(;´Д`)...)
では、リコード法(ReCODE法)はというと、
食生活に関しては、
ケトーシスになるような低糖質食として、
就寝前の食事は3時間前に終え、
次の時間までに12-14時間あけなさい。
アルツハイマー病との関連が明らかになっている、
ApoE4遺伝子を持っている人は、
14-16時間あけなさい、
となっているのでした。
(リコード法にはその他にもたっくさんあります...)
16時間..........
このシンクロはなんでしょうか。
甲田療法は
西博士の「西式健康法」がベースになっていて、
西式健康法は1927年(昭和2年)に発表されたものだそうです。
なんということでしょう。
最先端の(?)アルツハイマー病対策法の一部が、
同じ方法を示しているのです。
「西式健康法」に、
科学が追いつき始めた....ように私には見えます。
実は祖母が今から見たらきっとアルツハイマー病
という症状を呈していたのを知っているので、
自分もリスクがあるのではないかと思っています。
アラフィフで症状を自覚し始めるのは、
ありえる経過です。
持病の点からも、
認知症リスクという点からも、
もう待ったなし! なのです。
なのです。なのです................が!
「西式健康法」も ReCODE法も、
完全に履行するのは難しいんですよ..(ノД`)
それでいつも挫折するんですよ.........
出来る事から、ぼちぼち、やります。
2018年4月3日火曜日
打倒! エド・はるみさん....??
ブログを一休みしている間に
見事にリバウンドです(^◇^;)
低糖質ダイエットは、
ひとたび制限破りをすると、
元の木阿弥状態になります........
なにしろ、空腹を我慢しないので、
糖質さえ入っていかなければさして太りませんが、
ひとたび糖質が入ってしまうと、
もう、おさえが効きません。
前回もそれでリバウンドしたというのに。
学習能力が無さすぎるぞ、自分。
そんな私の元に、
1枚のライザップのチラシ広告が届きました。
写真に掲載されていたのは
エド・はるみ さんでした。
大学生時代にダイエットした時のこと。
たしかプロポーションアカデミーだったと思いますが、
(今もあるのかなと思ってググったらありました....)
お客様の実際のダイエット前後の写真や、
スリーサイズ、体重が掲載されている広告が、
しょっちゅう入ってきていました。
その中で、
ダイエット前の身長体重が
もっとも自分に近い人の部分を切り抜いて、
机のマットの一番見える所に挟んでいました。
この人が出来たなら自分も出来る!
と言い聞かせながら。
かなり効果がありました。
そこで振り返って、
エド・はるみさん。
52歳--プラマイ3歳以内でほぼ一緒。
155cm--プラマイ3cm以内でほぼ一緒
体重63.3kg--プラマイ3kg以内でほぼ一緒
うお~~~!! すごく近いじゃないですか!!!
でもって、到達した体重は
5ヶ月でマイナス18.3kgの
45kg!!!(゜д゜)----私の未到達ゾーン
..........なんかですね。
ちょっとですね。
火が付いたですよ。
もちろん、ライザップには行きませんですよ。
自分でやりますよ、自分で。
それで、ライザップに行く費用の
2ヶ月34万8千円
(5ヶ月ならその2.5倍か?)
が浮いたと考えて、
豪遊してやる!(なんか違う)
見事にリバウンドです(^◇^;)
低糖質ダイエットは、
ひとたび制限破りをすると、
元の木阿弥状態になります........
なにしろ、空腹を我慢しないので、
糖質さえ入っていかなければさして太りませんが、
ひとたび糖質が入ってしまうと、
もう、おさえが効きません。
前回もそれでリバウンドしたというのに。
学習能力が無さすぎるぞ、自分。
そんな私の元に、
1枚のライザップのチラシ広告が届きました。
写真に掲載されていたのは
エド・はるみ さんでした。
大学生時代にダイエットした時のこと。
たしかプロポーションアカデミーだったと思いますが、
(今もあるのかなと思ってググったらありました....)
お客様の実際のダイエット前後の写真や、
スリーサイズ、体重が掲載されている広告が、
しょっちゅう入ってきていました。
その中で、
ダイエット前の身長体重が
もっとも自分に近い人の部分を切り抜いて、
机のマットの一番見える所に挟んでいました。
この人が出来たなら自分も出来る!
と言い聞かせながら。
かなり効果がありました。
そこで振り返って、
エド・はるみさん。
52歳--プラマイ3歳以内でほぼ一緒。
155cm--プラマイ3cm以内でほぼ一緒
体重63.3kg--プラマイ3kg以内でほぼ一緒
うお~~~!! すごく近いじゃないですか!!!
でもって、到達した体重は
5ヶ月でマイナス18.3kgの
45kg!!!(゜д゜)----私の未到達ゾーン
..........なんかですね。
ちょっとですね。
火が付いたですよ。
もちろん、ライザップには行きませんですよ。
自分でやりますよ、自分で。
それで、ライザップに行く費用の
2ヶ月34万8千円
(5ヶ月ならその2.5倍か?)
が浮いたと考えて、
豪遊してやる!(なんか違う)
登録:
投稿 (Atom)