
わざわざ水無しカレーとは、これ如何に。
実は、調理に一切水を使っていないのでした!
タマネギたっぷり
じゃがいも、にんじん、ゴボウ、セロリ
ショウガ、ニンニク
ぶなしめじ
以上の食材を切って、
スチームオーブンに入れ、
活力鍋にセット。
間接的に火を通すので、
水無しでも焦げ付かない。
圧力料理15分で、
柔らかくなって、
野菜から、うまうまスープが出ています。
これを、22オールパンに移して、
ウスターソース、トマトケチャップ、酒、
カレー粉、ガラムマサラ、塩、胡椒
を加えて、煮ます。
本当はテンペを入れたかったのですが、
売り切れていたのであきらめて、
作り置きの大豆の煮豆を入れました。
(強いて言えば、大豆の煮豆に水を使っていますが・・)
水は一滴も使っていないので、
野菜の味が濃厚です。
スパイシーなお味が、
玄米に良く合います。
これだけ作って、1時間半。
途中、ステッパー20分と、
お風呂に入っています。
活力鍋さん、ありがとう。
ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。
ゴボウ、セロリ、ショウガ、ニンニク、ぶなしめじ
返信削除��スパイスを上手く利用した和のカレーですね~!!すっご~~~~~~~~~い!
普段、管理栄養士の学校に通っているので、とてもミリエさんのブログはいつもいつも勉強させていただいております♪
今まで、カレー=脂質たっぷり~~~~~ってイメージでした。(以前、スパイスだけの脂質ナシ・野菜カレーを作ったけれど、なんかスパイスのカレー粉スープ?ってカンジになっちゃって・・・w)
ミリエさんのように、色々と工夫をしてやってみたいと思います♪
ひろんさん ご来訪&コメントありがとうございます
返信削除栄養の事は、アバウトにしか考えていないので、
栄養士さんにお見せできるような代物ではなく、
ちょっと恥ずかしいのですが・・・。
野菜を水で煮てからカレールー無しカレー粉を加えると、
とろみが足りないので、さらさらになってしまいます。
私は、とろとろカレーが好きなので、
カボチャを煮崩したり、ジャガイモを煮崩したりして、
とろみの代わりにしています。
今回の水無しは、意外なヒットでした。