
昨日、タダでゲットしたおから200gが化けました。
茶色いのは、
薄口醤油を持っていないので、
ふつうのお醤油を使っているためと、
どうせそれで茶色くなるのだからと、
開き直って、ゴボウを入れているからです。
『割合で覚える和の基本』によれば、
乾物の煮物の場合、
だし汁:醤油:みりん=10:1:1
200gのおからに対し、
だし汁:醤油:みりん=400cc:40cc:40cc
使用いたしました。
たったこれだけで、
和のお味~~。
ああ幸せ~~~、という味になるから、
なんだか不思議です。
お出しは、乾燥椎茸の戻し汁と、
かつお節・昆布の出汁を
半々混ぜました。
適当な青物が無かったので、
思いつきでシシトウガラシを3本ほど、
小口切りして入れてみました。
すると、ピリ辛が効いて、
これまた美味~~に出来ました。
真空保存容器に入れて、
さらに味を染みこませます。
明日が楽しみ。
・・・え?
椎茸が厚切り過ぎる?
いや、それは、お肉が無いので、
食感を増そうと思ったからであって、
まかり間違っても、
つけ置きで出汁をとっておくのを忘れていたので、
レンジでチンして、
熱々を切ったから、切りにくくて・・・
な~んて事では ないんざ~ますのよ。
ダイエットランキング登録しています。
人気blogランキングへ
↑↑応援のクリック、よろしくお願いいたします。
> 椎茸が厚切り過ぎる?
返信削除いやいや、椎茸は厚切りに限ります!
できれば丸ごとそのまま味わいたい!
厚切りの椎茸の食感、たまりませんな~。
ミリエさん、リンク貼ってくれてアリガト~!
ボクのブログにもリンクを貼らせていただきました。
ボクのブログは「素敵なお友だち」欄が
リンク集になってます。
これかもヨロシクね!
けんちゃんさん
返信削除こちらこそ、リンクありがとうございます。
よろしくお願いいたします。